SSブログ

端子 [電気工事]

今日の一枚です   Uso800車販
zzz00318.jpg
ま~ず いい加減な車販付き クハ154 な~んちゃって(^^;





本題です
zzz00322.jpg
ジュンパパ さんに情報頂けまして 純正の半田ゴテ頭を再度装着して 炭化してしまった

部分を濡れ雑巾で擦って 綺麗にしました




zzz00323.jpg
先端はそこそこ綺麗にはなったのですが 全く半田が溶ける兆候がありません この方法

でも駄目なようです




zzz00324.jpg
で、諦めてまた自作の頭に変更して 作業開始です




zzz00325.jpg
1mmのプラ板を使用して端子を作ります




zzz00326.jpg
半田付けの終わった端子の先端をこのように曲げておきます これは端子の雌型になります

雄型の端子を差し込むときに入りやすくするためです




zzz00327.jpg
端子ごとの部屋を作って短絡の可能性をゼロにします




zzz00328.jpg
今度は雄型の製作です

各ブロックの柱を避けて差し込むようにの加工をします




zzz00329.jpg
しるしを付けた部分を欠き取ります




zzz00330.jpg
で、ちゃんと入るかの確認をします 大丈夫な様ですね~




zzz00331.jpg
雌型端子は このように出来上がりました~




zzz00332.jpg
今度は雄型の端子作りになります




zzz00333.jpg
雄型はこのようになります




zzz00334.jpg
裏側は こんな感じ  接点はいずれもリン青銅板0・1mmです




zzz00335.jpg
メス型にはこのように差し込みます




zzz00336.jpg
そしてこのように抜きます




zzz00337.jpg
雌型はこのように台枠1に固定して 片や雄型は台枠2に固定せずにぶら下げたままで

接続時は そのぶら下がった雄型端子をここへ差し込むっていう使い方とします(^^




zzz00338.jpg
各々の名前を付けて 配線準備完了ってところでしょうか?

そんなところで時間切れに・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(17)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 20

YUTAじい

おはようございます。
コネクターも自作・・・凄い・・・脱帽です! nice!
by YUTAじい (2012-03-04 08:51) 

楽しく生きよう

端子自作とはすばらしい。
ナイスジョブ。
by 楽しく生きよう (2012-03-04 08:54) 

ジュンパパ

お早うございます
だめでしたか、残念。
ところで今日の写真で「はんだ」が写ってますが、「フラックス入り」と読めますので、電気用何でしょうね。
ひょっとして錫の含有量の少ない高融点の電気配線用ですか?
そうするとデカいコテを使わないと溶けないでしょうね。
私は「共晶はんだ」と言う低融点の扱いやすい物を使っています。
30Wのコテを生かすには共晶はんだを使うのも一手かもしれません。
尚、錫の含有量や融点のうんちくはウィキの受け売りです。
by ジュンパパ (2012-03-04 09:27) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとう御座います!
以前のものの改良版のつもりでしたが これも外した時にどこかにぶつけてしまったらまた壊れてしまいますね でも、今度は余り外すこともないでしょうから これで何とかなるのでは?って考えています(^^
by トータン (2012-03-04 09:59) 

トータン

楽しく生きよう さん nice!、コメントありがとう御座います!
素人の作る端子ですので やはり部品は大きめでないと不安定と思い大きなものに成りました 最近のIC技術などの様に小型化が出来ないのが辛いですね(^^;
by トータン (2012-03-04 10:07) 

トータン

ジュンパパ さん コメント(情報)ありがとう御座います!
はい、全く駄目でした 昨日秋葉へ出かけて 温調器を探したのですが これが高くて手も出ませんでした そこで簡易なものを購入してきました 結果はどんなものか・・・・・・・
半田は 亡くなった親父に頂いたもので 何もわかりません 建築業でしたので たぶん電気用ではないかもしれません 性格からして有るものは何でも使うってタイプですのでしょうがないですね 確かにフラックス入りってありますね~ だから頭が侵食しちゃうのでしょうかね? フラックス入りでも ペーストなどを使わないと半田付け出来ないです(^^;
by トータン (2012-03-04 10:17) 

トータン

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

HAL さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-03-04 10:20) 

よしくん

こんにちは
いや~秋葉原に出撃したのですね^^
中古ショップなど廻ったらまずいですね(笑)
自作素晴らしいですね
真似できないです。
by よしくん (2012-03-04 15:11) 

洗濯部長

自作コネクタ、凄過ぎます。
これならしっかり接続できそうですね。!(^^)!

by 洗濯部長 (2012-03-04 17:27) 

東濃鉄道

修学旅行電車に食堂車は無理ということで車販コーナーですか。『東京土産に雷おこし、草加煎餅、、人形焼いかがですか~♪』
by 東濃鉄道 (2012-03-04 19:31) 

ジュンパパ

今晩は、コメントの回答読みました。
フラックス入りなら電気用だと思いますが、写真の太さ等から多分とける温度が高い「はんだ」だと思います。
この際、30Wのはんだコテの有効活用の為にも「共晶はんだ」を買って使ってみて下さい。
比較的低温で溶け、コテを離せば瞬時に固まって使いやすいと思います。
私はハンズで買っていますが確か数百円です。
うんちく元の「はんだ - Wikipedia」をご一読を。
by ジュンパパ (2012-03-04 19:55) 

トータン

よしくん さん nice、コメントありがとう御座います!
AKB劇場と中古ショップの方面は行かないようにしています(^^;
端子は快調です 最後のポイントも完動となり これからフィーダー作業に入ります 今度はポイントを切り替えた方向にフィードする予定で 今までの面倒な切り替えが要らなくなるといいなって思います(^^
by トータン (2012-03-05 07:35) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います!
はい、しっかりと通電してくれました 余り分解することは無いのですが 万一はずすことがあったとしたら便利なものかと思います(^^
by トータン (2012-03-05 07:36) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
お~っと こちらは東京ですので そのお土産は無いですよ たぶん宇治茶とたこ焼きそれと飛騨牛のジャーキーとかでは?(^^;
by トータン (2012-03-05 07:39) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとうございます!
いつもご心配をお掛けいたします Wiki読んでみました 共晶はんだとやら 探して見ます
ありがとう御座います!
by トータン (2012-03-05 07:44) 

トータン

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

SORI さん nice!ありがとう御座います!

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

marverick さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-03-05 07:47) 

J-power

コネクターを自作されるとは・・・脱帽です m(_ _)m
by J-power (2012-03-05 09:27) 

Por6071

こんにちは。はじめまして。

いつも拝見させていただいているだけなのですが、ハンダでお困りのようでしたのでコメントさせていただきました(私も大して博学ではないのですが)

浅学にして「フラックス入りハンダ」は知らなかったのですが、電気回路系のハンダ付けでは、通常「ヤニ入りハンダ」を使うはずです。

ヤニ入りだと、ぽってりと「盛り上げる」ようなハンダ付けができます。またフラックスを使わないので他回路部分を腐食させる危険性がありません。

逆に車輛キットなどでは、「ハンダを流す」事ができないので、使えません。

ここしばらくの記事とコメントを拝見したところ、電気系統のハンダ付けの様なので、「ヤニ入りハンダ」をご使用になれば、電気回路用のW数の小さいコテでもうまくいくと思います。

後、温度調整機は、コテの電源を入れたまま放置した際のコテ劣化防止及び安全装置、適正なコテ温度の調整用ですので、MAXの出力を何%にするか、という調整機ですので、そこを念頭に置いてご使用ください。

そして純正コテ先にハンダが乗らない件ですが、ねじの締め付けが上手くいっておらず、ヒーターの熱が伝わっていないのかもしれません。私はそんなことが一度ありました。

また、自作のコテ先は、銅棒をハンマーで叩いておくと傷みにくいそうです(ワールド工芸のHPに書いてあり、私もそれを参考にしています)

釈迦に説法でしたらごめんなさい。今後も楽しい製作記事を楽しみにしております。


by Por6071 (2012-03-06 12:54) 

トータン

Por6071 さん 情報ありがとう御座います!
やはりそれなりの特性があるのですね~ 以前持っていたヤニ入り半田も全部使い果たしてしまい 今は現在使用中のものしかありません その様な使い分けがあるっていうことは知りませんでした(^^; フラックス入りの半田であることも ジュンパパさんに言われて確認したような なんとも大雑把な性格でしてどうしようもないですね 新たに半田ごて購入したのですが その際お店の人に聞いたのですが 半田付けにはフラックスもペーストもよほどの事が無かったら必要ないってことでした しかし、実際に使ってみたら 全くお呼びではありませんでした なので愛用のペーストを少量・・・・・これでいつも行ってます(^^
今回のこの情報はとても貴重なものです 銅丸棒をハンマーで叩くとか 全く知らない世界でしたので 今後使うようなことがありましたら役に立つと思います とにかく何でもやってみないと気がすまないので 今回の件色々と試して経験値を高めたいと思います
貴重な情報ありがとうございました  釈迦に説法なんて滅相もありませんです また、情報どしどし寄せて下さい(^^V
by トータン (2012-03-06 21:43) 

トータン

J-power さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-03-06 21:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0