SSブログ

27mmへの続き [レイアウト製作記]

今日の一枚です
xxx06709p.jpg
悪戯もここまで来ると 悪趣味になりますね~





本題です
xxx06801.jpg
KATOの4番ポイントを切って縮めた分 コネクターが繋がらなくなってしまいました




xxx06802.jpg
そうなったら 仕方ありません 直に半田付けしてしまいます




xxx06803.jpg
最後に熱収縮チューブを装着して絶縁完了です(^^




xxx06804.jpg
早速組み込んでしまいました~




xxx06805.jpg
KATOのコルク道床は 33mm線路間隔を前提としたものの様で ユニトラック線路の

道床とは全然サイズが違います   年代的にはコルク道床の方が先でしょうから仕方ない

のですが ユニトラックを出した時点から コルク道床もユニトラックに合わせた物であって

欲しいと思うのは この様にユニトラックを併用する時に いつも思います ユニトラック

ではない 以前の固定用のポイントなどがあるのなら話は判るのですが 今は入手出来

ないので これを改造してユニトラック線路道床にサイズをあわせる以外ありません




xxx06806.jpg
そこで 冷や水では 初めてコルク道床をユニトラックサイズに変更して作ることとしました

おおよそですが 斜面始まりの部分を垂直に切断して 残った部分を ユニトラックに合わせ

て斜めにカットして ユニトラックにあわせるようにしました




xxx06807.jpg
向う側は 線路間隔33mmで 手前側は27mm線路間隔ですので 緩やかなカーブを

描いてコルク道床を貼り付けています




xxx06810.jpg
そして その部分に敷設しました 少々勿体無いくらいの長さが生じましたので 矢印部分

にギャップでも設けて ここに機関車を2輌位留置できないものかと また変な考えを起して

しまいました




xxx06811.jpg
考えただけで直ぐに実行してしまう 悪い性格です ギャップ部分に印を付けて・・・・・・・・




xxx06812.jpg
ルーターで線路を切断して ギャップ作りです




xxx06813.jpg
ギャップ部分には 絶縁ジョイントを使用しないで 木工ボンドをこの様に塗りこんで代わり

とします




xxx06814.jpg
この部分の路盤製作も そろそろ終盤  3mmの犬走りを設置して 余分な路盤を切断

することにします




xxx06815.jpg
で、出来上がりが これです これでも、結構スリムになりますよね~

ってところで時間切れになったようです・・・・・・


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(18)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 11

楽しく生きよう

仕事早いし、決断が佳いですね。
by 楽しく生きよう (2012-01-11 08:20) 

よしくん

おはようございます。
作業の早さにビックリです(^^//
やはり機関車が停留できるようにすることは運転するにあたって
楽しいことですよね(^^)
毎日の変化を楽しんでおります。
by よしくん (2012-01-11 08:40) 

東濃鉄道

今日の1枚も素敵ですよ。
次々とアイデアが浮かんで、即実行。それがまたぴったり・しっくりと確実な仕事になる。どこかに台本が隠されているような『冷や水鉄道』建設記。テスト走行が楽しみです。おっと、その前に配線作業が待っていますね。
by 東濃鉄道 (2012-01-11 20:20) 

洗濯部長

なるほど、27mm化は見た目のリアルさだけでなく
路盤面積を下げて下側の線路の開放度を上げるお考えもあったのですね。
計算されていますねぇ。
by 洗濯部長 (2012-01-11 20:22) 

トータン

楽しく生きよう さん nice!、コメントありがとう御座います!
後先考えずに行動してしまうのが怖いです やったはいいけれどどうにもならなくなって元に戻したり トホホ~ 性格なもんで~(^^;
by トータン (2012-01-11 21:28) 

トータン

よしくん さん nice!、コメントありがとう御座います!
作業が早いのは ご存知のとおり 手抜きなんです いや、本当に(^^; そしてまた後で泣くんですよ~ それに早くしないと よしくんさん早く呼べませんからね~(^^
機関車の留置は全く考えていなかったのですが 考えてみたら あの部分無くても成立しそうだったもので どうせあるのなら そこへ機関車を留置して機廻しなど出来たら面白いかな?って考えたんですよ またスイッチが増えてしまいます(^^;
by トータン (2012-01-11 21:32) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
そうですか?悪戯もここまで来ると下品にも見えそうです(^^;
いやいや、上手く行くかどうかは全く未知数です はやく仮にでも配線してテストしてみたいです 今回はコントロールパネルも作り替えになりますので それまでは 仮の住まいとしての配電盤が必要なような・・・・・ 全くボケてなどいられない状況になってしまいました~(^^;
by トータン (2012-01-11 21:36) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います!
そうなんです でも、たかだか12mmしか縮まらないのですが それに座っての運転では ここが12mm大きかろうが 全く関係ないのではないかとも思いますけれどね 気は心的な感じですかね? 線路間27mmが気になりだしたのは 実は下の本線の敷設時に橋脚を立てる場所を考慮すると退避線など出来る状態ではなかったもので それから縮めようと思ったのですが いざ縮めてみると まあまあ実感的ではないですか~ これに味を占めた感じがあります(^^
by トータン (2012-01-11 21:43) 

トータン

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

J-power さん nice!ありがとう御座います!

takoshi さん nice!ありがとう御座います!

今造ROWINGTEAM さん nice!ありがとう御座います!

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

marverick さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-01-11 21:47) 

ジュンちゃん

これから、Nゲージをはじめす。2×3,2×4材で2400mm×1200mmのステージをくみました。レールは、PECOのCODE80で行うつもりで、ポイントカーブの都合で複線間隔27mmで、図面をかきました。
そこで、KATOのコルク道床を使うつもりでサイズをしらべると、
32mmになっているので、幅をつめなけばなりません。
このホームページで、斜面部分を切り取り、ななめに削る加工をしているみたいですが、かなり難しい加工ですね。
私は26mm幅の道床にするつもりですが、KATOの道床を切り離す前に、アルミアングルにはさみ、両脇を3mmずつ垂直に切り落とすつもりでいますが、どうなることか?
by ジュンちゃん (2019-06-22 19:09) 

トータン

ジュンちゃん さん コメントありがとうございます。
ご安心ください 斜めに削るなど大変な作業はしておりませんよ バラストをまくことがあればもう垂直でも全く問題にはならないでしょう PECOの線路ですか~憧れですよ 私の場合は古い古い手持ちのKATO線路が沢山あったためそれを利用するためにKATO線路に統一しただけで 最初からPECOにしていたら今頃は破産していたでしょう(^^; それとKATO線路の大量保有がなかったらレイアウトの製作はしなかったと思いますよ(^^
by トータン (2019-06-23 07:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0