SSブログ

とらさん さんへ [レイアウト製作記]

今日の一枚も、USO800も、3Dもありません

今日は とらさん さん への説明の一枚になります
haisen001.jpg
とらさん こんな回路図なんです もうレオスタットなどありません

レオスタットの変わりにボリュームを購入したのですが そのままの接続では

使えないようです 何かの回路が必要なのでしょうね~判りますでしょうか?

でも、話は聞かなかったことにして頂いて構いませんよ! 

以上業務連絡でした(^^;)


本題に入ります
xxx01565.jpg
とりあえずは そのレオスタットを使っての配線です いえいえこれではないんです

レオスタットの配線はとても単純なので 判りやすいのですが 今日は例の

天空ヤードと天空線の配線が 思ったように出来ていなかったことの原因を

追求しなくては・・・・・での配線確認なんです で、色々いじくって何とかなりました

どの様な効果があったか? それの動画です

この様に 走行中の車輌には影響を与えず このヤードとその先の天空線の

一部区間が加速しながら出発 そして減速しながら停止という作業が可能に

なりました 一反出発した車輌がここへ戻ってくるまでには 結構な時間が

かかりますので 途中でカットした映像になっています



xxx01566.jpg
電気配線であれやこれやで時間が掛かってしまい 実際の製作記には手が

周らない状態ですね~



xxx01567.jpg
新たな地面の出現です ここは例の露天風呂を有する温泉旅館が建つ予定です

随分と高台に位置します ここへの導線となる道も考えないと 孤立してしまいます



xxx01568.jpg
線路際に壁を付けて行きます



xxx01569.jpg
この様にコンクリート打ちっぱなしの状態の壁なんです このあと斜面の地肌

作りになります メンテのため ところどころ取り外しの方法を取らねば 下に

隠れてしまう線路のメンテが出来なくなってしまいます 

ここからは考えながらの製作なので 進捗は望めなそうです・・・・(^^;)

今日の最後は またまた久々のスカイツリー情報です
st12-18.jpg
アンテナの出現なのでしょうか? 以前よりマグカップが上昇していますね!

今日も最後までお付き合い頂きありがとう御座いました

ではでは!


nice!(19)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 14

YUTAじい

おはようございます。
キハの長編成迫力ですね、線路は養生させながらですね!
by YUTAじい (2010-12-19 08:29) 

夏風

おはようございます。
すばらしい配線ですね。
ブロックコントロールとでも呼べばよいのでしょうか。
同じ電源で一部の加減速できるとは

デュアルキャブコンではこうは行きません。
キャブの選択スイッチを細かく操作して・・・
挙句にどっちのコントローラーが
どっちの列車だった判らなくなってしまったり。

手放し運転と操作の楽しみをうまく融合されていますね。
by 夏風 (2010-12-19 09:03) 

東濃鉄道

「いろいろな編成を走らせたい」「並べて見たい」の思いで増設されたヤード線が独立した線路としてそれだけで十二分に楽しめるレイアウトの完成が見えてきました。もう1つの目的「運転が楽しめるレイアウト」。これがやっぱり1番ですね。
by 東濃鉄道 (2010-12-19 09:16) 

とらさん

こんにちは
鉄道模型に使われていますコントローラの中身は分かりませんが、基本的にこの回路で、区間Bだけ別制御は可能ですね。
但し、ここに使われています可変抵抗の値が、路線間(車両のモター抵抗値を含む)の抵抗値をかけ離れていますと、希望する動きを求めることは出来ないでしょう。
昔習った「I×R=V」で分圧する仕組みですので、どちらか一方が極端に値が大きかったり、小さかったりすると、電圧の変化は期待できません。
今、私もHOの電車の両端で抵抗値を計ってみたら、200Ω程でしたので、もし実験してみるののでしたら、可変抵抗の値は500Ω~1KΩで実験してみます。(0~500Ω 0~1KΩ)
注意:焼けてしまうと危ないので、ワット数だけには注意してください。
ただし、Nゲージの電車は分からない事が有りますので、これは一つの仮定としてください。
トータンさんの使われた抵抗値が、同じような値で有りましたら、コントローラの中身が分からないと、仮説が出来ません。
あくまでも、私の知っている範囲の電気の世界でのお話ですよ。
by とらさん (2010-12-19 15:53) 

yas

良いですね!動きがかなりリアルです!!
あたかもダイヤルを動かしているような動き・・・素晴らしいです。
それにしても長大編成・・・子供のような目で見入ってしまいました!
by yas (2010-12-20 09:19) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとう御座います!
昔から長い編成がすきなんです この歳になって願いが叶っています(^^)V
by トータン (2010-12-20 12:31) 

トータン

夏風 さん コメントありがとう御座います!
駅構内と このヤード部分は この様になっていて 他の列車に関係なく減速・停止・逆転が出来るようになっているんです  操作はいたって簡単ですね 車輌の区別ではなくて 場所で判断しますので でも、コントローラーが4個ですので いざ、脱線が発生して 止めようとしても どのコントローラーなのか判らず未だに全部止めています(^^;)
この減速停止作業が物凄く楽しいです 時間の経つの忘れて運転していて作業時間がなくなってしまいそうです(^^;)V
by トータン (2010-12-20 12:36) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
そうなんですよ いっぱい置いて眺めながら・・・・次はどの車輌を運転しようかな? なんて考えながら運転していると 時間の経つの忘れて 運転に夢中! その分作業が進まなくなってしまっています(^^;) 今度いらしたときは是非ともこの楽しみ味わって下さいね!(^^V
by トータン (2010-12-20 12:39) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとう御座います!
いやはや変なお願いしちゃいまして・・・・・・反省しております  
大昔のコントローラーは パワーパックって言っていまして 中身はトランス、セレン整流器、レオスタットの構成が種だったんです 手持ちのレオスタットはその時代のものをばらして使っているんです 内容は何Ωなのかさっぱり判りません 最近のコントローラーは ばらしていませんので内容のほどは全く判りません 最近発売された KATOのコントローラー ハイパーDというやつは どうやらHOにも使えるような説明もありました 
ボリュームを 200~500Ω位のものにしたら解決するってことなのでしょうか? 電気はさっぱり判りません お手数お掛けします(ーー;)
by トータン (2010-12-20 12:46) 

トータン

yas さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんです ダイヤル回しているんです もう少し指先の訓練しないと実感的なスロースタートが出来ないようです 緊張します(^^;)
長大編成 なんと行ってもジョイント音が最高なんです(^^)V
by トータン (2010-12-20 12:49) 

トータン

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

da-kura さん nice!ありがとう御座います!

(。・_・。)2k さん nice!ありがとう御座います!

馬爺 さん nice!ありがとう御座います!

ほりけん さん nice!ありがとうございます!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

とみっち さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

だまだま さん nice!ありがとう御座います!

今造ROWINGTEAM さん nice!ありがとう御座います!

sonic さん nice!ありがとう御座います!

uhyou さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2010-12-20 12:54) 

oomori

すみません、横槍ですが。

なんとなく、やりたいことはわかりました。
区間Bだけ、電圧を変化させたいということですね。
この回路で、別制御は可能だと思います。

一般的には自作のパワーパックで使用するVRは、5KΩ~10KΩ位ですので、5KΩ~10KΩのBカーブのVRがいいのではないかと思います。

ただ、正直、どのくらいが適当かは、実際に走らせてみて、試行錯誤が必要ではないかと思います。


by oomori (2010-12-20 12:58) 

トータン

oomori さん コメントありがとう御座います!
あの回路で レオスタットの部分に ボリュームを入れたところ AでもBでも全く同じ効果で ほんの少し廻すと停止してしまいます 角度で言うとほんの5~6°ほど廻したところでoff状態になり とても減速したって感じにはならなかったです 何かが足りないのでしょうね~(^^;)
by トータン (2010-12-20 21:41) 

oomori

5~6°ほど廻したところでoff状態になるということは、
抵抗値が大きすぎるからだと思います。

分圧回路で、仮に、8Vを得ようとすると、パワーパック側の抵抗が10Ωと仮定すると、
入力が12Vの時、20Ωの抵抗で十分です。
入力が10Vの時は、40Ωの抵抗が必要になります。

今使われている、VRの抵抗値はいくつでしょうか?

また、ちょっと思いついたのは、ゆっくり停止させるのに、SWを切り替えた時にコンデンサに充電した電気を放電する方式を使えば実現できるのでは?
by oomori (2010-12-21 12:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0