SSブログ

海千、山線 [電気工事]

今日の一枚です
xxxx02658.jpg
まだまだ テスト続行中!

タイトル しょうもない駄洒落でした~(^^;








xxxx02657.jpg
ブラックボックスにする為に 黒つや消しを塗装中






xxxx02659.jpg
で、この様に仕上がりました

一寸寂しい表面ですね でも、そんな存在なのかも知れません(^^;






xxxx02661.jpg
電源オンで こんな感じです 結構明るく点灯しています

sATS運転をしない時はスイッチを切っておきます するとsATSは作動しないので 車上子を

装備していない編成も走行可能に成るのでは?






xxxx02663.jpg
そんな訳で 今度はsATSを解除して無駄な抵抗をつけて テスト走行中の185系ですが

sATSの稼動もなく およそ10分以上高速で連続走行させていましたが 抵抗がそこそこ熱く

成っていました 樹脂が溶けてしまうような熱さでは有りませんし アチッ って感じでもなく

単純に熱いってところです ん~ん 使えそうな危ないような だって連続運転気づかないうちに

つい長引いてしまったらなんて考えると・・・・・・・・(vv;




そのテストの状況です

どうです? 高速鉄道ですよね~






xxxx02664.jpg
テストは引き続き続けるとして 今度は山線の配線に移らなくては 山線が不通のままになって

しまいますので 先に進めませんですね

これポイントスイッチの基板なのですが パネルに直接つなげています その結果メンテなどで

パネルを開けるとポイントスイッチの配線が短いせいもあって 思うようにパネルが開かず

手も入れにくいので これはソケット化して 全部外せるようにしたら 後々楽かな工事にしよう

と思います






xxxx02665.jpg
その前に 先日3300μFのコンデンサで ダブルクロスの稼動を確認したスイッチを該当の位置

に設置します






xxxx02666.jpg
で、設置しました 

随分とパネルが傷んでいます 度重なる工事のせいなのです 路線図も劣化していますね~

今回の工事が終了するまでに これよりどの位痛むでしょうか?






xxxx02667.jpg
設置したスイッチに 熱収縮チューブを差し込んで ライターで軽く炙ったら 先端に赤を入れて

ポイントスイッチとして 他の操作用のスイッチとは判別しやすくしました






xxxx02668.jpg
それで今度のポイントスイッチ配線は 先のコンデンサー用の基板と これとをユニットとして製作

して コントロールボード内に設け パネルのポイントスイッチからこのソケットに配線を誘導して

このソケットの裏側は 先のポイント基板と直接半田付け配線を行おうと思います

取り外す時は この基板とポイント基板のセットで外せるようにしますね






xxxx02669.jpg
これが今までのコンデンサーの配置でした 

今度は22と記されたダブルクロス用のコンデンサーは必要なくなりますので のこり15と10の

配線を 今回進めようと思います


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画
nice!(20)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 13

よしくん

おはようございます。
ブラックBOX完成ですね(^^)
怖そうな箱です(笑)
山線が出来上がるのを楽しみに見ております。
by よしくん (2012-10-12 10:58) 

oomori

今更ながらの話ですが、

コンデンサは、並列に接続するだけで、合計した容量のコンデンサとして使用できます。

ですので、お手持ちの2200μFと1500μFを並列に接続するだけで、3700μFが作れます。

3300μFは無理に買わなくても良かったのに・・・。
by oomori (2012-10-12 12:41) 

ジュンパパ

こんばんわ

抵抗の発熱、ボデーを被せると走行風も無く、熱がこもるって温度が上がる事も考えられますね。
by ジュンパパ (2012-10-12 17:57) 

とらさん

でかいコンデンサーになってしまいましたね。
耐圧を低く抑えればもう少し小型化出来そうですね。
(駆動がDC12V可動ですので、耐圧25Vぐらいで十分かな)
ここのところ仕事が減り暇になってしまったので、部品を整理して、ゴミになるかもしれませんが使えそうな部品を数日中に送らせて頂きます。
「RoHS対応」がてもうるさくなってきていますので、仕様がはっきりしない物は処分することにしました。
「RoHS対応」製品でなくても良いですか?
by とらさん (2012-10-12 19:45) 

東濃鉄道

相変わらず185系は快調な走りを見せてくれます。気になるようでしたら、抵抗は外された方がよろしいのではないのでしょうか。
一気に秋になったような朝晩の寒さ+昼間も強い風で寒さを感じる1日となりました、体調管理にはお気を付けください。
by 東濃鉄道 (2012-10-12 22:33) 

Gut

こんばんは。
私もジュンパパさんと同じ様に思いました。
今の状態は空冷式になっていますが、ボディをかぶせると冷却装置が働かなくなるので、温度は確実に上昇することが予想されます。
スペースに余裕があったら、ステンレスの板を抵抗にくっつけると放熱効果があるはずですよ。
それとも、動力のモーターを利用したファンを装備してしまうとか(笑)
by Gut (2012-10-13 00:15) 

トータン

よしくん さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんですよ、あれは実は時限発火装置なんです(^^;・・・・・・(嘘)(笑)
あと少しかな~ 結構配線に手間取っています 頑張ります(^^
by トータン (2012-10-13 06:39) 

トータン

oomori さん コメントありがとう御座います!
以前にもoomoriさんに伺って理解しているのですが あの時基板がもうスペース的に無かったもので 新たに基板追加となるのならって思い購入してしまいました ですから 購入したのはもうだいぶ前の事で・・・・・・(^^;
by トータン (2012-10-13 06:43) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんですね~ 他の方からも言われたのですが・・・・かと言ってM車ですので 車内以外は床下にはスペースがありません なにか放熱板でも作らないと駄目でしょうかね~ とりあえずもう少しテスト進めてみます(^^;
by トータン (2012-10-13 07:34) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとう御座います!
たまたま私が良く購入するお店では このタイプはこれしかないんです で購入しました 実はポイント稼動は12Vと印されていますが実際には15V仕様になっているようです KATOの端子が15Vになっています
電気音痴ですので 頂いたとして 私に判るでしょうか? 勉強のために そうなったら使えたら使ってみようかしら? なんだか鉄道模型から段々電気の方向に趣味が変わって行きそうです 面白いですね~電気って こんなことなら昔から電気の勉強をして置けばよかったって今更ながら悔やんでいます(^^;
by トータン (2012-10-13 07:40) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
この185系は 旧タイプのものを使っています フライホイールもないし集電も少々悪いです 所々でガクガク運転になってしまったりとまったりで・・・・・他の車両ではならないのに・・・・・ この際徹底的に調べて克服してみたいです 
抵抗を外してもスピードが出るだけで集電は変わらずに悪いんです 最近の買い物としては 不作?それともたまたま質の落ちるものを入手したのでしょうかね?(^^;
by トータン (2012-10-13 07:44) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
放熱板はつけようと思っていますよ でも、今までのところ触れないほど熱くはなりません 嘗ての麦球なんて停止直後には熱くて触れませんでしたから それと比べたらまだ可能性はあるかと思います 兎に角まだ臨床試験が必要なようです(^^;
by トータン (2012-10-13 07:48) 

トータン

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

あおたけ nice!ありがとう御座います!

suzuran6 nice!ありがとう御座います!

tochi nice!ありがとう御座います!

ほりけん nice!ありがとう御座います!

niki nice!ありがとう御座います!

アルマ nice!ありがとう御座います!

zucky nice!ありがとう御座います!

あるまーき nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー nice!ありがとう御座います!

@赤坂 nice!ありがとう御座います!

JR浜松 nice!ありがとう御座います!

くらいふ nice!ありがとう御座います!

世界のアイドル nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-10-13 07:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0