SSブログ

地上子のお引越し [電気工事]

今日の一枚です(884/1000)
xxxx02577.jpg
早すぎて sATSに同時に使えない185系200番台です

現在お隣のC線で留置中です







本題です
xxxx02579.jpg
端子の29と30を接続したものの sATSでの停止が出来ないんです 基板を確認しても異常なし

で、片方の端子を外しても停止せずでしたので これは両ギャップではないのでは?って疑い

テスターで確認した結果 その様でした

印し部分の右の線路は絶縁ジョイントになっていて 手前側は通電ジョイントを半田付けして

有りました ここは丁度 鉄橋を跳ね上げた時に自動的に列車が停止するように 片ギャップに

しておいたのか? で、半田付けは この繫ぎ目の高さが矯正しても直ぐに元に戻ってしまうので

半田付けしてしまったのか 記憶の中にはありません











xxxx02580.jpg
そこで その片ギャップを両ギャップにしようと思い線路を切断します

半田付けしたジョイント部での切断も考えたのですが また高さが戻ってしまったら困るので

ジョイントから2cmほど先で切断します








xxxx02581.jpg
ギャップを設けた後で 今度はsATS地上子も引越しします








xxxx02582.jpg
現在 この場所に設置してありますが 矢印の方向に新たに移設します 

ここから約2mほど先になります







xxxx02583.jpg
で、地上子を撤去しました







xxxx02584.jpg
そして 今度はこの場所に設置です ここは解除の地上子ですので sATSの解除の時間稼ぎが

できますね







xxxx02585.jpg
それでも、まだ引越しをしていない地上子の部分では ほぼ同速車でも 何周かするうちにこの様

に全車に追い付いてしまいます 

他の地上子もお引越ししないと駄目なようです ちゃんと計算して設置したのですがね

その計算って言うのは フル編成の列車が全て納まった位置に設置ってしていたのですが

それでは間に合わないようでした なぜ?そんな計算? それは フル編成を照明して走行

の時地上子を通過した時 長い後ろの車輛の一部の照明が切れてしまい興ざめかな?って

思ったのですが もうそれは割り切らないと 何度テストを繰り返しても そのうち衝突して

しまいますからね~(vv;








xxxx02586.jpg
そこで この位置の地上子では 全く間に合わないので お引越しです







xxxx02587.jpg
で、テスト走行で この辺りがベストかな?っていう場所に地上子を移設しました




ここで 完全制覇かと思われたsATSの動画をご覧下さい

多少の違いはあれ 殆ど同速度の編成を3編成乗せて走行させてみました 

sATSはこの段階では大成功ってところでしたが・・・・・・・







xxxx02588.jpg
例の高速車との競演も実験してみたら・・・・・・・・

世の中そんなに上手くは行かないもので この様に直ぐに追いついてしまいました

もう少し別の地上子も移動しないとならないようです






xxxx02589.jpg
それより 異常に早すぎる185系に抵抗を載せて速度低減が出来ないものかって・・・・・・・







xxxx02590.jpg
・・・・・・・






xxxx02591.jpg
手持ちの抵抗で 330~180Ωのものを試してみたのですが いずれも反応しません

もっと低い抵抗値のものが必要な様です でも、いくら安いといっても抵抗を何種類も保持する

のは 今後も使い道も無いことですので 今日の作業は手持ちのもので合成抵抗を作って

何Ω位がベストなのか試してみないと・・・・・・・ また危ない橋を渡りそうです(^^;


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました
ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


タグ:動画
nice!(25)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 13

Gut

おはようございます。
ふむふむ、確かにATSを弄るよりも問題児を個別に弄る方が合理的ではありますね。
今回の試みはきっと将来とても重要な作業になる予感がしますから、手っ取り早くやっつけてしまうより、しっかりデータ収集して記録化するといいかもしれませんね。
でも、速度が遅すぎる問題児にはどう対処してやればいいんだろう?
by Gut (2012-10-09 09:06) 

ゆうゆう

お久しぶりですゆうゆうです(元yusuke)
確か以前モーターに抵抗つけた実験を目黒のダンボさんがやってた気がします
75オームとかぐらいだった気がするんですが

by ゆうゆう (2012-10-09 16:45) 

ジュンパパ

こんばんわ

抵抗は結構容量に大きい物が必要でしょう。 8V×600mA=4.8W
ゆうゆうさんのコメントにある目黒のダンボさん、検索してみたら75Ωをお使いの様ですよ。1Wでも結構熱くなるとか。
http://asahiyu.blog.so-net.ne.jp/2009-06-07
by ジュンパパ (2012-10-09 18:39) 

よしくん

こんばんは。
いろいろ厄介ですねでもまたそれが、楽しいんですよね(^^)
でもずっと続くと困りますよね。
皆さんの記憶力すごいですね
by よしくん (2012-10-09 18:46) 

nari-masa

こんばんは。いろいろご苦労なさっていますね。
結論から申し上げると、プラ車体が熱変形する恐れがあり、車内への抵抗の追加はあまりお奨めできません。
抵抗計算はV=I×R(V:電圧、I:電流、R:抵抗)に乗せてやればいいです。
動力車はV:電圧12V、I:電流0.3Aくらいなので、R=V/I=12/0.3≒40Ωあたりが概ね動力車の電気抵抗です。
これと直列に40Ωの固定抵抗を付けると、パワーパックを12Vにしたとき動力車のモーターにかかる電圧が大体半分の6Vになります。ちなみに180Ωの固定抵抗なら5本並列にすると合成抵抗180/5=36Ω、4本並列で180/4=45Ω、3本並列で180/3=60Ω。
但し、残り約6V分の電力は固定抵抗により全て熱に変換されます。40Ωの抵抗を直列に追加すると12V/80Ω≒0.15Aの電流が流れますが、抵抗からは6V×0.15=0.9Wの電力が熱に変わり、これは1g(1cc)の水の温度を1℃上げるのに4.6秒、つまり約7分で1gの水が沸騰するという発熱量です。少なくとも抵抗は床下に出して旧型国電みたいに自然通風式主抵抗器にしてやる必要がありそうです。
by nari-masa (2012-10-09 19:54) 

東濃鉄道

とりあえず185系は置いておいて、もっと他の車両で試してみては、いかがでしょう。
成功した動画は手放しで楽しめそうですね。
by 東濃鉄道 (2012-10-09 20:53) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
とりあえず 現在実験中です 折角抵抗をつけても 熱が発生して車体を溶かしてしまったら問題ですし それより そんなに発熱するのも電気的に危険ですし 色々試してみようと考えています で、今日の結果ですが 合成抵抗を作ってやってみました 4分の1Wのものを4個並列につなげて試してみているのですが 目に見えた結果が出ましたよ それでおよそ20分ほど連続運転してみたのですが 抵抗の発熱は思いのほか気にならない感じの発熱量でした 今後も監視する必要があるでしょうけれど 特に変わったことといえば 低速になったことと 停止中にもヘッドライトが点灯って言う結果が今の所でています でも、電気に詳しいわけではありませんので 危険とは背中合わせであることは否めません もう少し時間を下さい 結果が出るかと思います
低速車の対処ですか? ありません、って目的は低速で走れるって言う方が理想と感じていますので これは成功なのかな? それでも電圧をあげてやると結構スピードは出ますよ(^^;
by トータン (2012-10-09 22:38) 

トータン

ゆうゆう さん コメントありがとう御座います!
そうでしたね~ 忘れていました(^^; ボケが始まったのでしょう トホホ
私の方は 合成抵抗をつけてみました そしてその抵抗は約20Ωに成りました かなりの減速が叶いましたよ まだ、実験中ですので成功とはいえませんが 20分ほど連続運転でも ほんのりと温かみがあるって言う感じで 危険な感じの温度にはなっていませんでした 減速も叶い それと 停止中にも前照灯の点灯が出来るように成りました これから暫く確認作業となりそうです(^^;
by トータン (2012-10-09 22:45) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんですね~ 私伺っていたんですダンボさんのところ それで気にしていたのですが 他の事をやっているうちに全く忘れてしまっていたようです 恥ずかしい・・・・・・(vv;
持っている抵抗で 合成抵抗を作ってみました 100Ω 1/4Wのものを4個並列で使ってみました 計算式がわかりませんので 何Wになるかは判らないです それと100Ωの4並列で25Ωになるのでは?って考えていたのですが 実測では20Ω弱でした 20分ほどの連続運転をしてみたのですが 合成抵抗の発熱は微妙に暖かいって言う程度です が、電気に不案内なので 危険とは背中合わせであることは確かです 現在は支障なくスピードダウンも叶い 更に停止中にも前照灯が点灯させることも可能になったようです 今気になっているのはW数ですね セメント抵抗くらいしかW数の高いものが秋月さんには無いようですので これからどの抵抗を買ったらいいのか 一寸途方に暮れそうです(^^;
またこの様に探し回って頂いて恐縮しています いつもご心配おかけしちゃって ゴメンナサイ!
by トータン (2012-10-09 22:55) 

トータン

よしくん さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんですよ~ ゆうゆう さんしたり、ジュンパパさんしたり 凄い記憶力に敬服しました
手が掛かるほど記憶に残るもので これはこれで面白いです(^^ 今度よしくん さんがいらっしゃる時には 前回より少し面白くなっていると良いのですが・・・・・・・(^^;
by トータン (2012-10-09 22:59) 

トータン

nari-masa さん 情報ありがとう御座います!
なんだか理解するまで結構な時間を要する感じです 今回の情報をメモしておいてじっくりと理解して行こうと思います 今日、100Ω 1/4Wのもので4並列の合成抵抗を作って実験してみたのです 勿論電気計算していませんので 危険との背あわせですが 20分ほどの連続運転では発熱も殆どありませんし 望みの速度への変身も叶い 更には 停止中にも前照灯の点灯も叶っていますので もう少し確認作業をしてみてですかね それと 今日いただけた計算式 これも利用させて頂き今後の役に立てて行きたいと思います
それと今日また 厄介な問題をメールしちゃったんですが・・・・・厄介な爺さんだな~っと つくづく感じている次第です(^^;
by トータン (2012-10-09 23:08) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
今の所成功しているかも? で、考えすぎで地上子の位置を色々と移動してみたのですが 今日の結果としては 移動すれば良いってばかりではないって 元に戻した方が良いって部分も出てきました 
今までの運転実験ではsATSは良好です 但し同じようなパターンでの停止、走行は やはり飽きてしまいそうです でも、衝突しないだけましかな?(^^;
これからも 速度の違う車輛の組み合わせでじっけんして行きたいです そしてどのような弊害があるか 確認してみたいです(^^
by トータン (2012-10-09 23:14) 

トータン

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

あおたけ さん nice!ありがとう御座います!

tochi さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

ハマコウ さん nice!ありがとう御座います!

ほりけん さん nice!ありがとう御座います!

プント さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

sonic さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

今造ROWINGTEAM さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

JR浜松 さん nice!ありがとう御座います!

ドラもん さん nice!ありがとう御座います!

ねじまき鳥 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-10-09 23:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0