SSブログ

無効なsATS [電気工事]

今日の一枚です(882/1000)
xxxx02549.jpg
ATSを設置しても 追突しました~(vv;






xxxx02546.jpg
KATOの キハ181系ですが これ結構低速車なんです






xxxx02547.jpg
それに引き換え 最近入線した185系の方は 高速車なんです

同一線路上に置いて運転したならば あっ!っと言う間に キハ181の低速車に追いついて

しまいます なので sATSは無効ってことに 解決策は?

こうなるだろうと考えて作ったものと 実際に使ってみた時の差は予想できないようです





では、大袈裟ですが 決定的な動画を ご覧下さい!

ご覧の様に 後続の編成がATSで停止した場所から 先行編成が次のATSを通過する前に

追いついてしまいます 恐ろしい速度の差に 計算は狂いまくりでした~(vv;







xxxx02548.jpg
話は変わります

秋月電子さんから ICピンソケット40Pが20本届きました これで当分安心して配線作業が

出来そうです






xxxx02550.jpg
で、安心して配線作業を始めたのですが 時間が・・・・・・

って言うか・・・・・・・・・






xxxx02552.jpg
自分の作った配線図が理解できません(^^;

いやいや 理解はしているんですが どのように配線を持って行ったら良いのかが判りません

時間のない中での 突貫作業にはやはり無理があるんでしょうね~


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
タグ:動画
nice!(24)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 13

よしくん

おはようございます。
追伸・・・自宅PCは見れるんです。。。(笑)
ATSはとても奥深いですね、やはり本当の鉄道のように
区間も細かくしっかり管理が必要なんですかね(^^//

by よしくん (2012-10-06 08:28) 

トータン

よしくん さん nice!、コメントありがとう御座います!
昨日のコメントでキャッシュの削除を行ってみてください 私の場合はそれで見られるようになりましたよ(^^;
ATSは車輛の選択も視野に入れないとならないかもしれません 上手く行きませんね~(vv;
by トータン (2012-10-06 09:21) 

Gut

おはようございます。
みごとな追突っぷりですねぇ(笑)
これはちょっと速度に差がありすぎです。この差に対応するとなると今度は速度に差がない列車同士でのコントロールが面倒になりそうですね。
そうなると、速度に差がある列車の時にだけ作動するATSを作らないと…。
本当に果てしない…。
by Gut (2012-10-06 09:46) 

ジュンパパ

お早うございます。

やはり列車の個別制御が必要ですね。DCCが良いでっせ!!
M車側にVrを付けて速度制御とか? ギヤ比変更とか?

最近Webを見ていたら、無線操作の鉄摸発見、個別に受信機&バッテリ積んで・・・、何の為の線路って感じでした。
by ジュンパパ (2012-10-06 10:10) 

suzuran6

これは…
想像以上の速度差です。
キハの動力ユニットの履き替えなんかを考えたくなりますね。
by suzuran6 (2012-10-06 12:12) 

JR浜松

こんにちは。

速度差は困ったものですね。フライホイールと従来動力との差がありすぎというのも困ったものです。やはりこれからの製品は全てフライホイールに統一して欲しいですね。
それにしても185系特急色欲しいなぁ;

by JR浜松 (2012-10-06 16:20) 

東濃鉄道

今日の1枚、181+185:模型ならではの編成かと思いきや!!

唐突ですが質問を1つ、ICピンソケットへリード線はどのように接続されているのでしょうか?(ひょっとしたら過去の記事にあったのかも?)
by 東濃鉄道 (2012-10-06 20:59) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんですよ~ あっという間に追い付いてしまいます 抵抗を積んで速度を落とすしかないんでしょうね~ ところが 私Ωの法則って理解できないんです(^^; なのでどの容量のものをどのように使ったらいいのか判りませんので またまた勉強しないとこの件は先には進めませんね
もともとATS化は考えていなかったのです 山線天空線の合流部分の衝突が防げないか?って始めたもので 残った部品が勿体無いと思って今回の工事になった次第です で、その問題の合流部分でのATSは見事に? 稼動していますので あとはよろくと言っていいものかもです(^^;
by トータン (2012-10-07 08:05) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうなんですよね~DCCにすれば全く問題も無い話なんですよね~しかし予算が届かないです(^^; 一通りそろえるだけで破産しそうです ここは諦めて速度の早い車輛は 早いもの同士で使っていこうかと思います
無線もありかも知れませんが 古い運転方式も結構楽しいかも知れません(^^;
by トータン (2012-10-07 08:09) 

トータン

suzuran6 さん nice!、コメントありがとう御座います!
抵抗積んでってな意見も有るのですが Ωの法則が苦手なんです(^^; 余り速度の早いものよりは 低速車の走行のほうがどちらかと言うと好きですかね なので 抵抗の勉強をしなくては もし抵抗の付け方がわかったら KATOの編成も常点灯できるかもしれませんしね でも、そんな頭なかったです トホホ~(vv;
by トータン (2012-10-07 08:13) 

トータン

JR浜松 さん nice!、コメントありがとう御座います!
全車にフライホイールは付けて頂きたいですね~30余年ほど前から遠ざかっていた模型です 外観が以前より相当よくなっているのでつい戻ってきてしまいましたが 中身の方は余り代わり映えのしない構造なんですよね~ 最初に購入したものにはフライホイールが付いていて電源を切っても少しの惰走があったので感激したのですが 以後購入のものにはなくてピタッって止まったりします しょうしょう減滅していますよ
以前からこの185系気にはなっていたのですが この色の200番台をみたら つい魔が差してしまいました(^^;
by トータン (2012-10-07 08:18) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
ATSで停止して解除されて走行を始め 次のATSの地上子に来るまでに追いついてしまいますので なす術なしなんですよ もっと地上子を増やしてやったら良いのか? これから運転試験を続けて不備を見つけて行きたいです
ピンソケットは基盤下に配線しています で、基盤上は抜き差しできるように同じピンソケットを抜き差ししやすい大きさにカットして さらに差し込む方法は リード線の先端に12mmほどの長さに切断した 錫メッキ導線(Φ0.6)を半田付けして 隣の線との短絡が起きないように熱収縮チューブで覆っておきます 最終的に配線が決まったら全ての配線をソケットに半田付けして ソケットの抜き差しで維持しています 過去ログにも有りますが 新たに詳しくやりましょうか?(^^
by トータン (2012-10-07 08:27) 

トータン

tochi さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

あおたけ さん nice!ありがとう御座います!

yogawa隼 さん nice!ありがとう御座います!

あるまーき さん nice!ありがとう御座います!

かずのこ さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

yas さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

@赤坂 さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

たべ さん nice!ありがとう御座います!

世界のアイドル さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-10-07 08:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0