SSブログ

部分開通 [レイアウト製作記]

今日の一枚です
xxxx01145.jpg
部分開通!






本題は?
xxxx01128.jpg
で、 早速の作業です

線路を所定の位置で切断して・・・・・






xxxx01132.jpg
接続する片方の線路の中にジョイントを全て納めてしまって 新たな線路を設置してから

ジョイントをスライドさせて接続する 最後の一本対策です(^^






xxxx01133.jpg
接続したは したものの・・・・・

微妙に高さが合わないようです 同じユニトラック同士なのに? これは下にボール紙など

を差し込んで高さ調整しないと・・・・






xxxx01134.jpg
矢印部分 線路が 持ち上がっていますが これは まだ固定していませんので・・・・・・






xxxx01135.jpg
そして この場所は 作業半端ではなく やりにくい場所なんです もう、片手しか入りません

以前から ここで脱線されると 車両の回収も容易ではないんです なので ここででは

絶対に脱線して欲しくない・・・・・・って今回の作業になったんですね~






xxxx01007.jpg
以前の この状態が・・・・・・






xxxx01136.jpg
ここまで変貌しました~(^^

手が入らないため ユニトラック仕様としたのが正解でしたかね?

フレキだと 定規も入りませんので ここまで真っ直ぐには行かないでしょうね~






xxxx01137.jpg
新規線路固定中です

余り重いもので重しをすると 線路が段差になってしまいそうですので これは 車輛の

重さくらいでの 加圧とします






xxxx01139.jpg
線路固定の接着剤が乾くまで 作業になりません

そこで 今度は駅構内の 線路敷き替えの段取りでも しようかと・・・・

ズームで撮影すると こんなに線路がよれているんですね~ 気づきませんでした~






xxxx01140.jpg
イメージしてみます こんな感じに 今度はバラストもグレーにしてみようかと・・・・・・







xxxx01141.jpg
ついでに 脱線はしなかったけれど この様なずれ個所も 修正しましょう

ここは絶縁ジョイントなんです 一時絶縁を解除して 通電処理の半田付けで 絶縁ジョイント

が溶けてしまったんです







xxxx01142.jpg
それでは、 線路引き剥がし作業に邪魔になりますので 一旦鉄路柵を剥がして・・・・・

いよいよ 出発進行と参りましょうか 揺れ運転防止に向けて(^^


今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きまして ありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(22)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 14

洗濯部長

おはようございます。
どんどん敷設工事が進んでいますね。
before&afterの写真を見せて頂くとその改善度が良く分かりますね。
駅構内の敷き直し、素晴らしい駅を壊さないよう
慎重にがんばって下さい。(^-^)

ところで今日の一枚、流し撮りになっていますが
ハンディカム動画から静止画切り出しなんですか?
いつも写真がきれいで感心しています。(*^_^*)
by 洗濯部長 (2012-06-30 08:53) 

夏風

おはようございます。
最初の流し撮りの写真、躍動感がありますね。
地道に軌道保守、頭が下がります。
二軸貨車の検測車に、ズーム撮影による軌道診断法
さまざまな機器を駆使しての保守作業
お勉強になります。
by 夏風 (2012-06-30 09:19) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います!
あのビフォーの写真撮らなかったら 気づかなかったのに・・・・でも、結果あのような危険な状態が判っただけでも良かったような お陰でとんだ災難の工事となりました つくづく初動の敷設は念入りにしないとって痛切に感じました もっとも、この本線の後の山線の後半の敷設は こういう部分を念入りにやったつもりですが それでも・・・・・・・難しいものですね~
へへへ あの流し撮りは本物なんです 屋内なので シャッターを押しているのに中々シャッターが下りてくれないで ベストショットはいつも逃してしまいます ボケてしまったりです 以前動画から切り取ったものを使ったことがあるのですが 効果の程は 実車なら充分使えますが 屋内の模型の撮影では画質が相当わるいです 上手く行くときもあるのですけれどね
写真、綺麗ではないですよ~ どうにも下手糞で(^^; 全然上達しないんですよ~
by トータン (2012-06-30 09:34) 

トータン

夏風 さん コメントありがとう御座います!
そうですか?ありがとう御座います! 出来れば完成部での流し撮りなら良いのですが なにぶん工事中なもので・・・・・・
万能ではないのですが 2軸貨物での触診って意外と判るものです 微妙な段差などは直ぐに発見出来ます また、脱線個所などにもその触診をすると 原因が判るような気がします
それと ご存知の通り 顔が既に入らない部分も多数個所ありますので カメラを入れての線路確認って結構いけるかも?って思います あの悪路線路は 初期の頃の敷設でして 随分といい加減なことをしたのだな~ってつくづく思いました 当時は廻りに何も無かったのに ただ一番奥でしたので這い蹲っての作業であったことは覚えています それにしても今まで何で平気だったのか? それだけ精度の高い車輛たちだったのですかね~ よく今まで耐えて運転させてくれていたと思います
by トータン (2012-06-30 09:44) 

トータン

tochi さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います! 

馬爺 さん nice!ありがとう御座います!

かずのこ さん nice!ありがとう御座います!

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-06-30 09:45) 

ジュンパパ

お早うございます。
何だか大工事になってますね。ホーム等の一時撤去は出来ないんですか、折角のホームや跨線橋がダメージを受けそうですね。

フレキの簡単真直ぐ施工法としては、
PECOファイン(見かけコード55、多分夏風さんが使っている物)を使う、その構造上直線を保ち易いです。逆に曲げるのが硬く、一度曲げたら直線にするのは至難の業。レール高さはKATOのレールと同じなのでPECOのジョイントで繋がります。
KATOフレキを裏返し、直線定規で直線を保持した状態で枕木を瞬間でレールに固定してしまうと上手くゆくかも。
曲線ではこの手を使って上手く行ってます。

by ジュンパパ (2012-06-30 10:36) 

親爺_681

流し撮りきれいに決まってますね。今度コツを教えてください。

線路のほうの保線作業も鋭意進行中なようで頭が下がります。
着実に改善していくので毎日が驚きの連続です。

次々に浮かんでこられる柔軟性は見習わないと。。
自分ならたぶんすべてフレキで押し通してそうです。

適材適所が出来ないもので。。
by 親爺_681 (2012-06-30 10:40) 

Gut

ついに駅部分の敷設作業ですね。
大変そうだなぁ。くれぐれも駅舎を破壊しない様に気を付けてくださいね。
こちらはループを利用しての高度稼ぎに暗雲が立ち込めていましたが、トータンさんのアドバイスに従い、壁沿いを登っていく作戦に切り替えてみたところ、なんとかなりそうです。
あとはコースの微調整と他の路線とのバランスを考えて再び悩むことになりそうです。
by Gut (2012-06-30 10:57) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います!
PECOのフレキって それでは過去のKATOのフレキと同じようなんですね~ 硬くて 曲げたら直線が出ないって奴 だとしたら私には無理かもしれません(^^;  それと片手しか使えませんので やはり接続時に力を加えても変形しないユニトラックにしてしまいました
若し使うとしたら PECOの線路は細く見えますので もっと良く見える場所に使いたいですね~(^^
by トータン (2012-06-30 12:19) 

トータン

親爺_681 さん コメントありがとう御座います!
流し撮り 何度も挑戦しているのですが カメラの特性? 画像中心部分にピントが来てしまいますので どうしても頭部分がボケてしまうんです 頭にピントを合せると後ろの車輛が見えなくなってしまいますので このへんは難しいです それと室内で夜の撮影になってしまいますので シャッター感度が悪くて シャッター押しているのにシャッターが下りないってことが続いています 以前などは 流し撮りでシャッターが下りた時には車輛がトンネルの中に入ってしまい 写っているのは樹木のと屋根の一部だけなんて 情け無い者ばかりに・・・・・・・もう少し勉強してみます 上手く行くと流し撮りって魅力的なんですよね~(^^
by トータン (2012-06-30 12:25) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
はい、そろそろってところなんですが 往生際が悪く 中々踏ん切りがつかないんです(^^;
壁沿いの勾配 ご採用いただけますか? そうすると 山の裾野がそんなに広げなくても済みますよね~ それとまたアーチ橋の採用で そう、スイスのあのとんでもなく高いアーチ橋とか出来そうで楽しみだな~・・・・・なんて私のものでもないのに 勝手に想像してしまいます(^^ コンパスもしくは線路定規を使ってのレイアウトプラン とても楽しそうって 一番楽しい時なのか 一番苦しい時なのか・・・・・・少なからず夢が広がって 欲もからんで あれもこれもって そのうち欲張りすぎてしまってあれも中止これも中止なんて こんなの私だけでしょうかね?(^^; お~っと またのめりこんでしまいましたね~ これは私のレイアウトではなかったです ハハハハ~(^^
by トータン (2012-06-30 12:34) 

東濃鉄道

今日の1枚のタイトル「部分開通」を読み、てっきり運転動画があるかと・・・期待いたしましたが。なにはともあれ、作業が順調なご様子で、なによりです。
錘役のEF70でしょうか?何気に気になります。
by 東濃鉄道 (2012-06-30 16:29) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
ああああ~(^^; 重しをかけていて運転は出来ませんでした(^^;
今日は動画します(^^
あれは 関水金属時代の 古参EF70です 昔の車輛は トラクションありませんので結構重く 重しには最適?かも???(^^;
by トータン (2012-07-01 07:55) 

トータン

niki さん nice!ありがとう御座います!

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

thisisajin さん nice!ありがとう御座います!

プント さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

平湯浮 さん nice!ありがとう御座います!

HAL さん nice!ありがとう御座います!

あおたけ さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

da-kura さん nice!ありがとう御座います!

@赤坂 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-07-01 08:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0