SSブログ

停滞前線 [電気工事]

今日の一枚です
xxxx00391.jpg
カ3000 (TOMIX) 向うが透けて見える特異な車輛です(^^






xxxx00393.jpg
電源投入したものの 何かが唸ります ブ~ンって






xxxx00394.jpg
音の原因が判りません しかし放置も出来ません ひょっとしたらこの基板?

なぜならこの基板を外すと 音がなくなるような・・・・・・・・・?(気のせい?)






xxxx00395.jpg
今度はこちら これ、ポイント操作のコンデンサー基板なんですが この辺りから音が聞こえる

様にも・・・・・






xxxx00396.jpg
で、コンデンサー全部取り外して 再度電源投入!

がしかし 音の場所はここではなかったようです 先日のバチッ!って言う音は ポイントの

音のように聞こえたのですが 単なるショートだったのかな~?????






xxxx00397.jpg
音の発生源は この基板だったようです この基板のリレーのひとつが唸っているようです

そのリレーを取り外すと音はなくなりました さ~て、これから原因究明ってことに






xxxx00398.jpg
問題は リレー基盤が一つであったらもう少し配線が簡素化出来るのに 簡素化が出来たら

配線のエラーも発見しやすくなるのだろうとか・・・・・ しかし手持ちの基板はこれ以上大きい

ものはありません そこで 2分割されている基板を繋げて作業したらもう少し判り易く?

ミス配線も 連絡の配線も少なくなるのでは?って 基板の一体化を行ってみます

これプラのネジで連結してみました~






xxxx00399.jpg
表から見るとこんな感じです 基板が大きくなりましたね~






xxxx00400.jpg
以前の基板からリレーなどの部品を外します  って言っても半田で留まっていますので

簡単には取れません 何しろ脚が多いもので 一つの脚の半田をとっても部品を取ることが

出来ません そこで歯ブラシを使って 半田ごてで半田を溶かしては 歯ブラシで半田を

ササッとはらってを繰り返し 部品の取り出しを行います






xxxx00401.jpg
で、何とか取り外したけれども この様に脚の部分が半田で太っていて これから使用する

ICソケットにははめ込み出来ません  これも半田ごてで一本一本半田を溶かし歯ブラシで

払いを繰り返して 脚の半田残骸を処理して・・・・・・・






xxxx00402.jpg
ICソケットに差し込めるようにします  向こう側がICソケットです






xxxx00403.jpg
一体化した基板です






xxxx00404.jpg
使用している基板は以前別の基板として使っていて中止したものの再利用ですので 嘗ての

半田が残っています これも 唯捨てるのは勿体無いので・・・・・・・・

ってなことやっているうちに時間が来てしまいました~

今日も取り留めのないブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(21)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 16

楽しく生きよう

原因に近づいているようですね。
by 楽しく生きよう (2012-05-04 07:29) 

楽しく生きよう

せっかくコメント書いたのに、曽根さんに嫌われたようです。
原因に一歩ずつちかづいているようで何よりです。
by 楽しく生きよう (2012-05-04 07:37) 

洗濯部長

家畜車の”カ”いいですね。
動物さん息せなあきませんものね。
熱もこもりますしね。
写真のその横は通風車でしょうか。
昔の貨物って本当に楽しかったのになぁ(^O^)

リレーシーケンス配線頑張って下さい。!(^^)!
by 洗濯部長 (2012-05-04 08:41) 

駅員3

記事を拝見しているだけで「ふ~・・・・」
大変なご努力をされているのに脱帽です。
頑張ってください。
by 駅員3 (2012-05-04 09:49) 

トータン

楽しく生きよう さん nice!、ダブルコメントありがとう御座います!
ちゃんと届いていましたよ~(^^ 原因箇所が狭まったことは確かです が・・・・その原因がね~????なんです(^^;
by トータン (2012-05-04 12:20) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います!
昔の黒貨物良かったですよね~ 私、中学生の頃ブリキ3線式のOゲージやっていまして この「カ」 とか 「ツ」 とか持っていたんですよ 扉がスライドしたんですよ(^^
リレーシークエンス滞っています 頑張らなくては・・・・・(vv;
by トータン (2012-05-04 12:24) 

トータン

駅員3 さん nice!、コメントありがとう御座います!
なんだか途中で投げ出したい心境になって来ています もう何ヶ月こんな事やっているのだろうって・・・・・・早く運転やりたいです それには上手く行かない原因の究明がァ~~~~~~~(vv;
by トータン (2012-05-04 12:26) 

トータン

da-kura さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

あるまーき さん nice!ありがとう御座います!


niki さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-05-04 12:27) 

とらさん

リレーシーケンスをご存知なんですね。
この複雑さは、本物の鉄道路線ですね。
廃線箇所毎に色を使い分けますと、後の修正が楽になると思われます。
電線、使えそうなら、また送りますね。
今回は見本です。(一杯有ります。)
by とらさん (2012-05-04 18:52) 

よしくん

こんばんは。
原因が段々と近づいている感じですね(^^)
もう一息って感じですかね。
本当に黒貨車良かったですよね
種類も沢山あって良かったのに・・・
D51でレイアウトをゆっくりと牽くと痺れるでしょうね
トータンさんの走行シーンが楽しみです。ゆっくり待っています。
by よしくん (2012-05-04 20:14) 

東濃鉄道

「何かが唸ります ブ~ンって」大丈夫なんでしょうか?感電、火災、他の家電品への影響等・・・?
十分にお気をつけてくださいね。


by 東濃鉄道 (2012-05-04 20:35) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとう御座います!
いえいえ 知りません ”もどき” です(^^; それと頂いたコードをどの様に基板に這わせて良いのか判らずまだ余り使用していないんです 色を変えるだけで這わせる必要がないのでしょうか? 配線の整理もある程度必要だとしたら カラー線を綺麗に這わせないとならないような気がします 駄目ですね~電気隙なのに電気が判りません 危ない仕事しています(^^; なくなりそうになったらお言葉に甘えて遠慮なくお願いします 残りは山線の基板くらいですので 恐らくこれくらいあれば足りるのでわって思います ありがとう御座います(^^V
by トータン (2012-05-05 08:10) 

トータン

ぴょしくん さん nice!、コメントありがとう御座います!
ICソケットに差し込むようにしましたので どこが原因か近辺を抜き差しするだけで確認できるようになり 原因の究明が容易な感じがします(^^
早く配線終わらせて D51に黒貨車長編成を牽かせて運転したいです こんなに工事が停滞していたら 年内の完成はなくなる可能性も出てきますので 頑張らなくては・・・・・・・(^^;
by トータン (2012-05-05 08:14) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
気をつけているのですがね~ わからない部分が多くて・・・・・・電源はこのレイアウト部屋 他の電源とは独立して別メーターになっていますので 他の家電などには問題ないかと思います 一応ブレーカーを付けたりポリスイッチ使用したりしてますので 後は火災時の消火器を準備したら 少しは安全になるかな?って・・・・・・・(vv
by トータン (2012-05-05 08:18) 

トータン

RodorigesEX さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

しまりす さん nice!ありがとう御座います!

モボ さん nice!ありがとう御座います!

Gut さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

平湯浮 さん nice!ありがとう御座います!

JR浜松 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-05-05 08:21) 

中古車買取

へぇ~面白い記事ですね!
by 中古車買取 (2012-05-28 15:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0