SSブログ

動くと仮定 [電気工事]

今日の一枚です
xxxx00037.jpg
ゴミだらけ・・・・・・(^^;





本題です

pointsw01.jpg
本線の電気配線のプランは一時中断して(ある程度目安が付いたかも?なので) 今度は

山線のシミュレーションに移ろうかと・・・・・・・

しかし丸印部分のポイント 現在は一つずつ切り替えています 電解コンデンサの容量の

大きなもの所有していませんので・・・・

配線プランをするには この2つのダブルクロスポイントを一つのスイッチで動かせないか?

って  でないと配線がとんでもなく大変な事になりそうですので(^^;




xxxx00038.jpg
その問題のポイントは 山線のここと・・・・・・




xxxx00039.jpg
そしてここにあります これが連動で動いてくれると 配線プランが少し楽になるのでは?って

思うのです




xxxx00040.jpg
そして 連動の配線をしてみました 確認はしていませんがダブルクロスポイントのコイルは

4個あるのでは? 通常のポイントは一台ならば1000μF程度で確実に動きます 2台連動

では1500μFで安定して動きます しかし 1500μFではダブルクロスの動きが弱くて 確実

な動作は出来ません そこで この2200μFを使用して 漸くダブルクロスが確実に動くように

なったんです そのダブルクロスを2台連動で作動させるには 一体どのくらいのコンデンサが

必要なのでしょうか? 現在手持ちでは2200μFのものしかありません




point01.jpg
そこで 現在のポイント配線(左)を 右の様にしてみたら少ない容量のコンデンサでも

動くのでは?って期待したのですが 素人の浅はかな考えは見事に沈没でした~

2200μF一つでの連動では音だけで動くことの無かったダブルクロスも 右上の配線で

コンデンサ充電時のほうはバチッ って完璧に動くのですが 放電時にはパワーが弱く

完璧には動きませんでした これはもう少し容量の大きめなものを買わないと駄目な様

です(‐‐;




xxxx00041.jpg
なので この様に配線したのも 無駄な抵抗でした~

ここは コンデンサーのもう少し大きな容量のものを導入して しかもそれで動くと仮定して

次の話に進めたいと思います




で、路線図の配線はどのようにしたら良いのか? って ここはダブルクロスが連動できると

仮定して進めてみようかと思い 幾つかのプランを考え出してみました

これらのプランが可能かどうかは未だ未知なのですが 以下に図示しました
exam01.jpg
先ずはオーソドックスな走行です 今は赤い線のD線の走行例を示します




exam02.jpg
D線(上段)からC+線(図中真ん中の路線)へ入り込んで またD線(上段)へと向かいます

この場合D線(上段)の中央ギャップ区間に編成が止まっている時に有効です

その中央ギャップ区間で停止して 方向転換してC線走行線へと行くことも可能にする



exam03.jpg
さらには このような走行も・・・・・

これは D線(上段)とC+線(中段)に編成がいたとしたら この動きは有効ですよね~




exam04.jpg
最も変則的なのが この動きです この場合丸印部分に機関車などが止まっている時など

有効です 

このまま進むとスイッチバック線へと向かい スイッチバックして本線へと入ることが可能です

スイッチバックしないでそのまま直進するとリバース作用があって中段の路線へと戻って来ます




exam05.jpg
ここからは C線の動きです

これはオーソドックスな動きです 通常はこの様な運転になります この際中央ギャップ区間

で 停止して逆転、右のダブルクロスを経てD線への順走が叶います

いずれも このような停止逆転運転はDC もしくはECの前後に運転台があるものに限り

有効です 勿論、スイッチバック、リバース線を利用して方向転換も可能ですけれど 

そうすると 推進運転になりがちな客車列車や貨物列車の牽引ってことになります




exam06.jpg
これも 通常の運転時に有効です




exam07.jpg
これは スイッチバック線から進入して来た時の想定です 下の小さな区間に車輛が停止

している時は有効ですね~




exam08.jpg
こんな変則的も 可能?




exam09.jpg
これは通常での仕様の部類ですかね?




exam10.jpg
C線(下段)スイッチバックから進入して 一気にD線(上段)一部逆走で またC線へと戻る




exam11.jpg
先の 応用編です  以上のことが可能になると もう山線は自由自在の乗り入れ区間と

なりそうです 他にも可能性があるかどうかは判りません

以上の操作は 全てポイントを切り替えることのみで可能になる って言う配線 叶うでしょうか?




今日からまた篭って配線シミュレーションの世界へと行って参ります(^^;

夢に終わってしまうかものブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(21)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 17

ジュンパパ

お早うございます。
どこかにダブルクロスを動かすには3300μFのコンデンサが必要とか書いてありました。
試にお手持ちの2200μFと1000μFを直列に繋いで実験してみては如何ですか。
それとダブルクロスのコンデンサを各々のポイント付近に置けば、スイッチ~最初のポイント間は2線、ポイントとポイント間も2線で結べるのではないでしょうか。
しかし走行パターンや留置まで含めて考えるのは大変なパズルですね。それが面倒でDCCにした私です。
by ジュンパパ (2012-03-29 10:26) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、情報ありがとう御座います!
ダブルクロス単体では当方2200μFのコンデンサーで確実に動いていましたよ なのでもう少しってところでした コンデンサーって直列配線できるんですか? こんなことまで知らないで電気弄っていますので怖いですよね~ でも、ほんのちょっぴり直列考えたは考えたんですけれど・・・・・
今朝3300のものと4700のものを注文してみました 一寸サイズ的に大きいので あんなに詰まったプリント基板には入らないかもしれません もしそうでしたら 直列も考えて見ます(^^
by トータン (2012-03-29 12:41) 

oomori

コンデンサの容量を増やしたいのならば、並列接続ですよ。
直列ではありません。

コンデンサを並列にすれば、全体の容量は、各コンデンサを合計した値になります。

ですので、2200μFを2個並列に接続すれば、4400μFになりますよ。
by oomori (2012-03-29 12:59) 

ジュンパパ

失礼しました、並列の間違いです。
by ジュンパパ (2012-03-29 13:32) 

トータン

oomori さん 情報ありがとう御座います!
コンデンサ並列ですね いつもありがとう御座います やってみようと思います(^^V 
by トータン (2012-03-29 20:36) 

トータン

ジュンパパ さん コメントありがとう御座います!
はい、判りまして 一応容量の大きなものを注文してしまったのですが 今、またまた問題が発生してしまいました やはりダブルクロスの件ですが 切り替えたときに C線、D線 両方からこの部分に進入したら クロス部分で衝突してしまうってことです 急遽プラン変更で ダブルクロスは別々に動かして その動かしたダブルクロスの側を優先してって・・・・これも駄目かな????(^^; やっぱDCCがいいかな~ でも、DCC装備したらほかのDCC対応でない車両は使えるのでしょうか? トホホです~
by トータン (2012-03-29 20:43) 

トータン

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

CASCO事業部 さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

馬爺 さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

楽しく生きよう さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-03-29 20:59) 

yas

うーん、複雑・・・パズルみたいです。
でも、あぁ行ってこう行って・・・って考えるの楽しいですね。
実際に行動に移すのは本当に大変そうですが(^^;
by yas (2012-03-29 21:06) 

とらさん

こんばんは
とても複雑で頭が痛くなりそうですね。
なかなか訪問出来ませんが、もう少し時間が経てば仕事に慣れてきますのでもう少し訪問出来ると思います。
by とらさん (2012-03-29 21:20) 

東濃鉄道

DCC化せずアナログでプランのようなスルー運転が可能となれば、まさに一大革命!成功を祈ります。
by 東濃鉄道 (2012-03-30 06:49) 

トータン

yas さん nice!、コメントありがとう御座います!
余りに唐突なことをやりだしてしまったような気がします でも、出来るか出来ないか?の 確認だけでも出来たらいいなって思います 一寸無駄な時間を費やしてしまいますが 人生に無駄ってことはありませんので 出来るところまで・・・・・・・(^^;   苦しい~!!
by トータン (2012-03-30 07:35) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとう御座います!
このところ少し仕事も暇になってきて時間も取れますが 今月は結構忙しかったので 今は疲労感の塊の中にいます とらさん さんも新天地ですのでより一層大変な思いをしているでしょうね~ 頑張って下さいって言うしか出来ない悲しさよ ですかね(^^;
by トータン (2012-03-30 07:40) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
そんな旨い話があったらいいですね 模索しています 叶うかどうかわかりません 専門的な方はやる前から 判っているから 手を出さないでしょうね 私は何も知らないので挑戦できます そしてそれが駄目だと体験しないと理解できないって 情け無い頭なんです 頑張ります(^^;
by トータン (2012-03-30 07:45) 

トータン

駅員3 さん nice!ありがとう御座います!

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

HAL さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-03-30 12:36) 

洗濯部長

こんばんわ
すごいプランですねぇ。本当にパズルですねぇ。
自動運転(切り替え選択)で実現できるか否か難しいところのようですね。
でも実際の鉄道を考えるに、1閉塞区間で列車1編成を基本とするルールを徹底し、信号と単線区間はタブレットでそれを保障し、指差し呼称で安全確認/進路確認を行い運転するところにアナログの良さがあるような・・・
要は運転する人とそれを守る路線現場の人の信頼関係で安全を担保して運転するその醍醐味が良いのかも・・・
そんなことで小生の鉄道ではエンドレス、グ~ルグルです~(自慢にならないですけど~^_^;)
最近、信号をうまく設置できればなぁと考える今日この頃です。(*^_^*)
by 洗濯部長 (2012-03-30 23:03) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います!
そうなんですよ~パズルです 一線ごとの配線では上手く行くのですが次の線が追加されるとどうにも・・・・・・・毎日固まっています
冷や水鉄道も原則4エンドレスなんですよ 何もしなければ4列車がグ~ルグルなんです 結局ポイント操作で電源切り替え忘れなどで上手く行かないことが多いのでついいつもグ~ルグルなんです それを今回打破したくて進みだしたのですが 難しいです(^^;
by トータン (2012-03-31 08:57) 

トータン

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

マチャ さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-03-31 08:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0