SSブログ

ご参加ありがとう御座いました [レイアウト製作記]

今日の一枚です
xxx06744.jpg
唯の画像です 何もありません 文字探しも終了しました こうして見ると本当に何も無い

ボケ画像ですね(^^;




本題です
xxx06745.jpg
当方のレイアウトでは 通常のダブルクロス(両渡り)はそのままでは使えません

そう、中間あたりの外側の線路を切断してギャップを作ります




xxx06746.jpg
一寸、間が開いてしまいましたが ルーターで切断するとこの様に広くなってしまいます

手が多少ぶれるのでしょうね~




xxx06747.jpg
で、実際には この赤い部分を切断してギャップとしました




xxx06750.jpg
未だ取り付け方法 悩んでいるんですよ~ この路盤を固定してしまうと 色々と線路メンテ

がしにくい部分が出てきます かと言って今までの様に取り外してメンテって言うものまた

面倒で しなくなってしまうでしょうしって

そこで、ここは半固定ってことにしようかと・・・・・・・




xxx06753.jpg
下に見える本線退避線の真上に 山線の路盤が来ます これは今までもそうでしたが・・・・




xxx06754.jpg
位置関係としたら こんな感じなんです これを固定して付けてしまうと 下の線路の

バラスト作業がし難くなるし もちろん狭い山線の敷設、バラストも大変な作業になり

ますので 出来れば取り外して作業出来たらばって 考えなんです(^^

で、敷設・バラストが済んだら 取り付けるって そして万が一 下の線路の敷設しなおし

などがあった場合 この路盤が退けられればって考えなんですよ




xxx06755.jpg
そのため 接合部分の加工を行います ここは接続部ですので 接続面の線路がコルクなど

の弾力があるものを使用すると 高さが変わってしまい 脱線の原因になってしまいます

ので コルク道床と同じ高さになるような木材を使用して 線路直付けすることになります

ここの作業は もう少し後に成ります 何しろ今、接着をしていて これが乾くまでは作業に

なりませんので・・・・・・・




xxx06756.jpg
そこでこの部分 ジョイントを使わずに接続を行えるよう 準備します




xxx06757.jpg
接続用の補強材を接着中 線路上にある切れ端は高低差のスペーサーになります

ってなところで 時間切れに成りました~



ここで少し余談になります

Gut さんの疑問にお答えして・・・・・・・忘れていました~(^^;
xxx06751.jpg
余り お見せしたくなかったのですが カプラーポケットの溶着状態です 瞬着で仮固定した

部分に半田ごてを暖めて辺りを溶かして溶着しました この場合有毒なガスが発生します

ので 目が痛くなったり 臭くてたまらなくなりますので 余りやらない方が得策かと思います




xxx06752.jpg
そして、この様に出来上がりが 汚いです 余り見える部分ではないので構わないって

覚悟が必要ですね もっと狭い部分の溶着には 小型のドライバーなどの先端を火で

炙って熱し それを押し当てて行う方法が多いようですが 今回の場合は面積が大きかった

もので 直接半田ごてで行いました これでかなりの強度は出るのですが 良い子は決して

真似しないで下さいね(^^;  って注意書きが必要な内容でした

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

***********************************************************

最後に 昨日の・・・・・・・

最後の文字探しの正解発表です
xxx06727a.jpg
左から ビ・ラ・カ・ミ・ガ・キ → カガミビラキ → 鏡開き ってことになります

正解者の方々です

     みのっちゃん さん(ありがとう御座いました また違う感じのクイズなんか出来たら
          再開してみたいですが なかなか思いつかないです そこそこの期間やって
          いましたが ご参加ご協力ありがとう御座いました これからコメント頂け
          なくなるのは寂しいですが 仕方のないことです またの時にもよろしく
          お願い致します)[もうやだ~(悲しい顔)]

     井田中央鉄道 さん(ありがとう御座いました そうですね~週一って言うか月一
          って言うか 商品がゲット出来た時に突発的にやるか?ですかね
          今日までご参加頂けて感謝致します これからコメント頂けなくなるのは
          一寸寂しいですが 今までありがとう御座いました またの機会に)[もうやだ~(悲しい顔)]

     Bali さん(今日までありがとう御座いました 再開の時にはまたご参加頂けると
          嬉しいです これからコメント頂けなくなるのは寂しいですが 早いうちに
          新たなクイズでも出来ると良いなと考えています 今までありがとう御座い
          ました またの機会に・・・・・・・)[もうやだ~(悲しい顔)]

     東濃鉄道 さん(おしるこ お好きですか? 私は駄目なんです 私は雑煮派なん
          ですよ~ 今までご参加ありがとう御座いました 鏡開きをもってお開き
          てことに成りました 寂しくなっちゃうかな?って思いましたが 東濃
鉄道さん
          には毎日応援のコメント頂いていますので 寂しくないぞ~~!)[わーい(嬉しい顔)]

ニアピン賞の方
     静シス 113系 さん(ふふふ、そうなんです 「ミ」が一番見難くなっていました
          ヒントと絡み合わせないと正解は難しいですね でも、これで最後の
          問題ってことになりました また、再開までってことになります
          ご参加、ご協力ありがとう御座いました)[わーい(嬉しい顔)]

以上、正解者の方々でした

最後までご参加頂けましたこと 感謝致します またの日まで・・・・・・

ありがとう御座いました(^^V

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 6

東濃鉄道

『今日の1枚』文字探しが無い分、じっくり鑑賞できました。(悪い意味ではありません。)レイアウトに置かれたN車両、アップにしても十分なディテールの出来栄えと今更ながら感心いたします。(一昔前の車両は・・・)
両亘ポイントに何の躊躇いもなくルーターでギャップを入れてしまうところは拝見して「これこそトータンさん」と頷いてしまいました。
山線の設置方法にも興味深々。次回が待ち遠しい!

by 東濃鉄道 (2012-01-07 08:06) 

YUTAじい

おはようございます。
毎回の集中力凄いです!・・・今年3月、長男一家が名古屋から東京へ戻り、製作時間が大きく減少、反省中です。
by YUTAじい (2012-01-07 08:25) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
本当は文字が数個含まれているんです(^^; 判らないでしょう お教えします 実はEF5835って(^^; バカタレ~でしたね(^^;  本当に昔と比べたら比べ物にならないくらいの出来に成りましたね~Nサイズなのかわからない感じがしますね
以前はレーザーソーで切っていたりしていたのですが ルーターの方がはるかに早い 精度よりは時間節約を選ぶところが私らしいでしょう?(^^;  山線の設置方法ですか? なんでもないです 木ネジで固定するつもりなんです いざって言う時にネジを外してメンテって 下の線路のクリーニングなどでは外しません また気が変わって路線変更するような時に便利かな?って単純な考えです!(^^
by トータン (2012-01-07 12:57) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとう御座います!
集中力ですか? それはもう 早く運転したいですから 一生懸命になってやっていないといつになったら運転できるか解らないので頑張っています(^^;
by トータン (2012-01-07 17:23) 

トータン

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

ジュンパパ さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

今造ROWINGTEAM さん nice!ありがとう御座います!

よしくん さん nice!ありがとう御座います!

@赤坂 さん nice!ありがとう御座います!


by トータン (2012-01-07 17:25) 

トータン

sonic さん nice!ありがとう御座います!

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

楽しく生きよう さん nice!ありがとう御座います!

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

marverick さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2012-01-08 08:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0