SSブログ

橋脚のない高架 [レイアウト製作記]

今日の一枚です   懸賞なし文字探し
xxx06407.jpg
この画像の中に文字が含まれています それを探して 並び替え 言葉にして

下さい

ヒント → 復興の名を借りているんじゃない?(^^;

ご回答は こちら まで お願い致します

みなさん是非ともご参加頂けるようお待ちしております(^^V





本題です
xxx06421.jpg
レイアウトの下から眺めて・・・・・・・ん~ん




xxx06422.jpg
寸法を再度確認  正確には65mmほど




xxx06423.jpg
この辺りになると梁の下の部分まで110mm 

もうこれは 地下ヤード 不可能ですね~梁をくり抜いてまで作るヤードでは

ないと思います って言うか 若し作ったとしても 一切車両が見えない状態に

なることは必至なんです(^^; その結果、考えていた地下ヤードは 今日この日を

以って夢ってことになりました 転んでも唯では起きないつもりでしたが すんなり

立ってしまったようです(^^;  優柔不断ですね~





xxx06424.jpg
踏ん切りがついたところで 次に進みます

これ、TOMIX線路間隔なんです 28mmだそうです で、夏風さんの情報に

よると PECO規格では27mmだそうで 1mmくらいの誤差なら 私の技術では

フォロー出来ませんので どうせならPECO規格で逝ってみようかと・・・・・・・




xxx06425.jpg
で、これがPECO規格です これで行くと 本線との間に少し間が開いて好ましい

状態ではないか?って思ったのですが 如何でしょうか?

しかし、この線路間隔だと 高架の山線の橋脚を立てるスペースが全く無くなって

しまいます これは大問題!




xxx06426.jpg
問題はさておいて この上を行く山線基地は この規格では3線ありますので路盤

は90mm有れば 犬走り部分も含めて事足りるってことですね~




xxx06427.jpg
今までの山線基地路盤は約110mmありましたので ここで20mmの省スペース

になることですね  なるべく下の線路を隠さないってことにしたら 20mmの差は

大きいような小さいような・・・・・・




xxx06428.jpg
で、一応

仮にですが山線基地の路盤を所定位置に設置してみました

そうしたら 通過線予定線は一部山線路盤に隠れてしまいます これでは

どうにもいけません(vv  山線の1線を廃止してしまおうか? そうしたらC線

でたった一つの退避線がなくなってしまいます

では、C線を廃止しないってことにすると 本線予定線の位置を画像の左から

2番目と3番目の線路を通過線に設定するか?ってことに・・・・・・

そうしたら 左から2線目がB線の通過線に成ってしまいますね~ 必然的に

ここで、B線の退避線は1本だけに成り A線の留置線は3本になってしまいます

どちらを選ぶか これからが問題です(^^;




xxx06429.jpg
その問題がこの部分です 予定していた本線AとBの通過線は 赤丸部分でした

それを緑矢印の部分を それぞれ本線の通過線に変更する?ってことなんです

とうぜん緑矢印部分が本線通過線となれば ポイント切り替えで進入できる路線

は 手前のB線では その手前の1線だけしか留置線として使えませんね~

反面、A線の方は当初2本の留置線でしたが3線に増えてしまいますね

当に痛し痒しってところでしょうか?




話は変わります
xxx06430.jpg
新たな路盤には コルク道床もウレタンゴムも使わない予定にしました

なぜなら 共に吸音効果が絶大ではないことと どうしてもソフトタッチな物の変形

は手を付いたりしたら防げないであろうと言うこともあって 最近の工法の直付け

にしようと思ったのです

そこで現在残った部分と 線路を引き剥がした部分におよそ11mmの段差が

生じています それを補うのに この12mm弱のベニヤ板を使おうかって





xxx06432.jpg
でも、若干でも厚いと これからの貼り付け工事でまたまた段差が生じてしまい

そうです なので そのベニヤ板の 薄皮一枚を上手く剥がせないものかと・・・・




そして お話は 更に変わります(^^;
xxx06433.jpg
それは これ!

いくら線路間隔を28mmなり27mmなりに変更するとしてもポイントで分岐した

先で実現できなければ絵に描いた餅状態ですので ここで実現可能かの行動に

でます

もともと6番ポイントが好きでしたので 今回の工事にはこの緩い曲線の6番

ポイントを採用して実現しようかと 早速改造確認作業へと移ります どちらか

片方の分岐線路を 裏の金属面手前のプラむき出し部分から切断します




xxx06434.jpg
6番ポイントの一部を切断しました~ 大胆ですね~ 失敗したらオシャカです(^^;

これは曲線部分からの分岐のタイプです ここでは曲線部分が本線って感じです




xxx06435.jpg
で、分岐からはR481へと繋げてみたところ この様に27mm設定は お話に

ならない感じでした




xxx06436.jpg
多少カックン接続でも構わないって感じで 思い切って道床部分を現物合わせで

削り続けてみました 

どうでしょう? なんとか実現出来ましたね~



xxx06437.jpg
しかも 思ったほどのカックン接続でもないような・・・・(贔屓目です)(^^;




xxx06438.jpg
今度は 直線側からの分岐です




xxx06439.jpg
こちらは 先のものとは違い 簡単に27mm達成です 勿論こちらもポイントの

一部を切断して繋げています 

27mm間隔が実現可能であることが判れば もう怖いものはありません

明日から一直線で突き進みますよ~・・・・・・・・・・・・・(トーンダウン?)

そうなんです 予算がないんですよ~ トホホホ~ かといって予約してある

ニセコをキャンセル出来ないし またまた板ばさみ~~~~~~~~(vv

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後は 昨日の文字探しの正解です
xxx06405ra.jpg
さて、今回は政治がらみの問題でした 政治には疎いので 深い意味合いは

ありませんよ~

左から  ー・ピ・ー・テ・ィ・ー・ピ  もうこれで判っちゃいましたかね?

そう ティーピーピー → TPP でした~

正解者の方々です

     みのっちゃん さん(余計なことを言ってしまったようです 愛車はやっぱり
           最終的にはホビーセンターに依頼したほうが確かですね)^^;

     井田中央鉄道 さん(届きましたか コメントの一つも添付せずに発送して
           しまいました 発送後に気付いたのですが どうにも色気のない
           発送方法になってしまいました 本日2度目の正解です)^^V

     東濃鉄道 さん(はい、正解です ”ー”が見つからないように苦心したので
           すが 無駄な抵抗だったですね~)^^;


以上正解者の方々でした

ご参加ありがとう御座いました 

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


nice!(18)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 9

よしくん

おはようございます。
一気に進んでチョットさがる感じですね。
必要な部材がありましたらいつでも協力させていただきますよ
KATOさんの線路多少あったと思うんでグレーの旧色と思いますが・・
言って下さい。(^^)
報奨は線路脇に私の看板立ててください(笑)
by よしくん (2011-12-12 08:18) 

トータン

よしくん さん nice!、コメントありがとう御座います!
いやいや大丈夫ですよ~線路はフレキしか使えないようです ウレタン部分はコルクも必要かと思いますが長さも2~30cmですので・・・・お心遣いありがとう御座います 
看板ですか それいいですね~ 今度退避線との間が少し確保出来ますので看板も夢ではないですね~ さっそくよしくんさんのも計画に入れましょう(^^V
by トータン (2011-12-12 12:54) 

トータン

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

takoshi さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

niki さん nice!ありがとう御座います!

marverick さん nice!ありがとう御座います!

ドラもん さん nice!ありがとう御座います!

zucky さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2011-12-12 12:57) 

東濃鉄道

本線2本にヤードが4線という構成でしょうか。
ポイントの設置だけでもたいへんな作業かと。

間もなく『ニセコ』の入線ですね。年内に本線の走行が可能な状態にもっていければ上出来なのでは。
by 東濃鉄道 (2011-12-12 18:22) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
本線Aに留置線2本、本線Bに留置線1本の計5本ってことになりました やはり橋脚は必要でしょうって思いましたので 一線を減らしてそこに橋脚をってなんです 既に出来ている路線に繋げて新たな線路に繋げるって結構大変ですね 今更ながら思います なかなか合わないんですよ~
ニセコ、あと2週間ですね C623と同時に発送してくれると送料が助かって少し線路を買えるかも知れないのですが 駄目でしょうね~1日ずれての発売ですので・・・・・(vv そんな訳で本線の再開通は年越しってことになります 唯1線 一押しの天空線が健在ですので そちらで試運転ってことになります お楽しみに(^^V
by トータン (2011-12-12 21:10) 

トータン

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

ミスター仙台 さん nice!ありがとう御座います!

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2011-12-12 21:12) 

洗濯部長

こんばんわ
基礎要素技術部分の検証、全てうまくいったようですね。
27mm間隔の検証、ポイントの加工リスク考慮でかなり勇気のいった作業ではないかと見せてもらいましたが
うまくいって良かったですね。
見ている側もホッとしました。


by 洗濯部長 (2011-12-13 00:02) 

トータン

洗濯部長 さん コメントありがとう御座います!
ついに地下ヤードは断念でした~ お陰で大工事が小工事へと変貌した感じです 意外と早く終わりそうな?・・・・・・アハハハハ~予算ないです その分完成は遅くなりますね~
ポイント切断した成果が出るでしょうか 曲線の中にあるポイントになりますので今後も課題山積でしょうか?(^^;
by トータン (2011-12-13 07:41) 

トータン

しおつ さん nice!ありがとう御座います!

平湯浮 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2011-12-13 07:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0