SSブログ

ギヴアップ? [電気工事]

今日の一枚です
xxx04150.jpg
連結出来ない補機(^^;

カプラーが・・・・・・・・・




本題です
xxx04149.jpg
そもそも 今回の配線工事は 開通を目指すことが主目的なのですが・・・・

どうせなら 転んでもただでは起きない っても目指しています

画像中 ここはA線 赤の通過線が通り過ぎたら 黄色の退避線が後追いをする

ってことが出来るようになのです 

今までは? 今までも出来たのですが 問題点がありました つまりこの合流

部分で通常走行の電圧になってしまうことです 通過線を列車が通過で退避線

で退避していた列車が徐々にスピードを上げながら出発合流 この時画像

赤と黄色の合流部分で一気に加速が始まってしまう はっきり言って興ざめ!

これの解消をしようと   と・・・・・





xxx04152.jpg
こちらB線の合流 赤印が本来の走行方向なのです が緑の方向へ向かいなが


らこの先にあるリバース区間を経て 赤印の様に戻ってくること しかも先と同じ

様に 緑が徐々に加速しながら進むことが出来ること それといずれも通常走行

の編成は通常通り運転中に行えるって課題なんです

毎日の様に配線の模様をお伝えしていますが 何も変哲すらない記事が何?

であろうと思い 種明かしをした訳です  いえいえ決して成功が待っていると

決まったわけではないのですがね・・・・・

説明が下手なので 以下の動画ご覧下さい!


この動画の中の4:00の部分と5:44の部分 合流で急加速なんです

判りましたか? これをもう少し緩やか合流 それを目指しています(^^;





xxx04151.jpg
私にとっては 複雑すぎるB線の配線 進捗もない なぜなら考えがまとまらない

からなのです 部分部分上手く行っているところも あるはあるのですが 全体的

には まだまだ先が長い気がします

なので比較的簡単であろうA線の配線を先に進めて その原理を追及してみた

いと言うことで A線用の安定化電源キットの組み立てに入ろうと思います





xxx04153.jpg
で、もう何個目かの 配線ということもあって 余裕? キットに含まれた35V

1000μFに変えて 35V2200μFのものを付けて 出来れば1000μF との

差を見て見ようなんて・・・・・・冒険です(^^;





xxx04154.jpg
この電源ユニットの組み立ては この部分の制御に使用するのです

同じようにこの部分A線の列車通常運転中にも ここが独自の運転出来る様に

って考えなんです





xxx04156.jpg
ところで その肝心な電源ユニットなのですが 余裕の配線作業かと 疑わなか

ったのです しかし、どうしたことが 反応がありません インプット部分には

ちゃんと電流が流れているのですが アウトプット部分には電流が来ていない





xxx04157.jpg
よくよく調べてみたら 以前 レギュレーターの配線は後回しにして ただ取り付け

ただけで 半田付けしていませんでした~(^^

しかし、半田付けした後はボリュームを回転させても 電圧を変えることが出来ない

なにが原因なのか 全く判らな状態なんです




xxx04158.jpg
しかも コントロールパネルの裏配線は 以前よりも増して超複雑な配線へと

変貌しているではありませんか~  もう私の頭では追いつかない状態です

Give Up? ん~ん近い(^^; でも、まだパワーは ほんの少し残っています

開通に向けて ガンバなのだ~(^^;

今日も進捗も無いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


nice!(22)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 7

Gut

トータンさん、おはようございます。
最近ブログを拝見することも週一になってしまっています…。
そのぶん一気に進み具合が見れていいのですがね。
それにしても、アナログ仕様でデジタル並の運転を実現するという至難の技。敬服いたします。

追伸、仕事と育児でどうしても時間がとれません(涙)お訪ねの時期は秋ころになってしまいそうです。勝手を言って申し訳ありません。
by Gut (2011-06-25 10:31) 

ジュンパパ

ご無沙汰です

ギャップでコントロールするしか方法が無いDC制御では、合流を自然に行うのは至難の業でしょう。
DCCにすれば、ほとんど問題ないのですがね。DCC実験線と実験動力車2両程で実験というのはいかがでしょう。
ポイント制御はDCのまま、線路給電をDCコントローラーからDCCコントローラーに置き換えるだけでOKでしょう。
コントローラー基本セットと車載デコーダー2個で多分25千円ぐらいかな、個人輸入なら送料別で$200ぐらい。
いつもお出かけの池袋6Fのお店で相談すれば判ると思います。


by ジュンパパ (2011-06-25 10:41) 

卓

動画、いいですね~
これが一つのコントローラーでなんて、驚愕です!
納得されていないようですが、十分なレベルに見えます。
モーターの個体差によっては、丁度良い組合せもあるかもしれません。

上にコメントされているGutさんの「アナログ仕様でデジタル並の運転」というコメント、面白い表現ですね。自分もその通りかと思います♪
by (2011-06-25 19:14) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
全然進捗がなくなってきました 苦手な分野ですのでこのような迷路には落ちやすいですね~ 考えがまとまったようでやってみると勘違いなんて ことばかり 思うような操作が出来ないで 少々傷心気味です デジタルは理解出来ないので 止む無くアナログ仕様なのですが そのアナログですら上手くいきません が、 部分部分改善の方向へと向かっていますので 暗中模索状態からは一歩進むことが出来てきているのではないかって 自分に言い聞かせています(^^;
秋口ですね? 了解いたしました その頃までには あの蒸し風呂の中で頑張って開通を目指して行きたいと思います(^^V
by トータン (2011-06-26 07:23) 

トータン

ジュンパパ さん コメントありがとう御座います!
そうなんですよ~ DCC魅力ありますよね~サウンドもありでもう言うことありません が、どうにもデジタルって名前が出ただけで 拒否反応が出てしまいます(^^;  どうにも理解できないんです DCC導入には それなりの勉強も必要かと思います でも、そのうち導入も無いとは言えません それには とにかく頑張って知識を得たいと思います 
by トータン (2011-06-26 07:27) 

トータン

卓 さん コメントありがとう御座います!
これ、面白いでしょう? でも、合流で一気に加速するさまは頂けません 今までは 我慢できたのに 運転を繰り返し行っているとどうにも気になって仕方がないようになってしまいました・・・・・
合流部分の延長を考えれば 充分に速度を上げながら自然な合流が出来るかと思い その部分の延長作業の前にの電気配線で躓いています 昨日は 判りやすいA線の配線を済ませて それからこのB線の作業に移れば 理解できるのではないか?って 作業していたのですが どうにも製作中の安定化電源キットが言うことを行かず 日がな一日半田付けで終わってしまいました 3ユニットあったのですが いずれも沈没で 望みの出力が得られませんでした ふりだしに戻れ! ですね~(^^;
by トータン (2011-06-26 07:35) 

トータン

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

メイジ さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

(。・_・。)2k さん nice!ありがとう御座います!

岸田法眼 さん nice!ありがとう御座います!

YUTA さん nice!ありがとう御座います!

ドラもん さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

うつマモル さん nice!ありがとう御座います!

今造ROWINGTEAM さん nice!ありがとう御座います!

suzuran6 さん nice!ありがとう御座います!

けーすけ さん nice!ありがとう御座います!

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

ジオ さん nice!ありがとう御座います!

とみっち さん nice!ありがとう御座います!

フジトモ さん nice!ありがとう御座います!

てんぼく さん nice!ありがとう御座います!

ryo1216 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2011-06-26 07:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0