SSブログ

私の趣味 [ちょい工作]

今日の一枚です[カメラ]
xxx02664.jpg
はい、 これが私の趣味なんです この表記結構プレッシャーです(^^;

間違いではないのですが(^^;





xxx02701.jpg
夢空間の電飾が終了したものの・・・・・




xxx02702.jpg
セットの この残りも何とかしないとなりませんね




xxx02703.jpg
時間的にレイアウトの製作を出来るほどの時間が有りませんでしたので

思い切って その残りの車輌の電飾でもしようかと・・・・・・・

それでは、対象年齢8歳以上の工事に掛かりましょう(^^V





xxx02704.jpg
車体の分解は? 各メーカーで微妙に分解方法が違うようですが これマイクロ

です  既に前 夢空間を分解していますので 同じようかと思います

この様に爪などで車体中央部あたりのボディー下部を開き・・・・・




xxx02705.jpg
0・5mm厚位の紙片を2枚用意して間に その紙片を挟みこみます

この時窓ガラスの内側に入ったことを確認します



xxx02707.jpg
両側にそれぞれ紙片を挟み込んで 該当の爪近辺まで紙片を移動して行きます



xxx02708.jpg
こうするとこの様に簡単に車体と床板が分離します




xxx02709.jpg
で、4輌分 全て分解が終了しました~




xxx02710.jpg
電飾に必要な ブリッジダイオード、LED、CRD、セラミックコンデンサ、導光棒

を輌数分用意しました~




xxx02711.jpg
0・1mm 厚のリン青銅板をおよそ2mm幅で切断して・・・・




xxx02712.jpg
この様な接点を製作します




xxx02713.jpg
ブリッジダイオードの極性を確認しながら この様にセラミックコンデンサを

半田付けします セラミックコンデンサにも向きがあるかもしれません(説明なし)

ので それはその様に・・・・ これはTOMIXの常点灯対応のようです 付けなくて

はいけないものではないようですが・・・・・




xxx02714.jpg
収納場所は ここ以外ないようです ボディーを合わせて確認したところ ここは

ボディーにも窓がありませんので(^^V




xxx02715.jpg
収納スペースに余裕がありませんので コンパクトに収めなくてはなりません

で、この様にCRDを半田付けしました このCRDにも極性がありますので注意

しての作業です




xxx02716.jpg
半田付けが終り 余分な脚を切断して これ残しておきます 後で使います(^^




xxx02717.jpg
先に製作してあった 集電用の板を取り付ける欠き取りを施します




xxx02718.jpg
そこに集電板を差し込んで・・・・・・




xxx02720.jpg
通電テストを行ないました OKですね~(^^

って言うところで時間切れ! 今日は休前日ですので 飲めるんですよ~(^^V

ではでは!

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座います

明日も頑張ります[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)][手(チョキ)]

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(26)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 23

YUTAじい

こんにちは。
電飾すっかりプロ仕様ですね!
手慣れた作業拝見していると・・露店の電飾もしたいのですが、父が退院まで我慢の日が。
妻にばかりさせる訳も出来ないので。
by YUTAじい (2011-03-05 09:50) 

おきコレ

室内灯の加工、大変わかりやすい説明でおもわずやってみたいと思っちゃいました
で、ブリッジダイオードを購入しましたが思ったより小さい・・・
これなら場所を選ばないかも(ってか、使えるのか不安)
抵抗の足ビンボー症なわたしも取ってあります
by おきコレ (2011-03-05 10:18) 

東濃鉄道

私も車輌の分解には、同様に厚紙を挟む方法を採っています。メーカー以上の丁寧な説明で本当に参考となります。
点灯化、量産可能な体制が整い、全車両への普及も順番待ちですね。

by 東濃鉄道 (2011-03-05 11:07) 

夏風

おはようございます。

なるほど、そうも読めますよね。

でも、いいですよね。
いくつになっても気持ちは少年、
夢の世界へいつでもトリップ

最高に大人の世界だと思います。
by 夏風 (2011-03-05 11:12) 

のたろう

8歳以上、何が根拠なんでしょうね?
それを守るべきか??(^^;
今、甥っ子が6歳なんですよ。この春やっと1年生。
それに与えるかどうか??姪には8歳になったときにあげましたが、それを見つけた甥がそれで遊びたくてしょうがない。
去年のJAMに連れてって運転させましたらちょっと暴走気味で…
こないだ模型屋に連れてったら見るもの見るもの「欲しい欲しい」と五月蠅くて。
JAM前には7歳になるので、そこで買ってやるかどうか悩ましいです。

そういう自分は5歳の誕生日からやってますけど。。。
まだNゲージはKATOが始めたばかりのころですからフリーのHOでした。


マイクロエースの製品には対象年齢14歳以上って書いてありますね。

by のたろう (2011-03-05 13:54) 

Gut

こんにちは。
詳細な取説ありがとうございます。
このページには付箋を貼っておかなければ。

よくばりかもしれませんが、それぞれの部品の役割など教えていただけると電気オンチにはありがたいです~。
by Gut (2011-03-05 16:23) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとう御座います!
そうですね このところ20輌近くの電飾をしましたらようやく慣れてきたようです スピードアップして この際夜行寝台の全車電飾しようかなんて考え出して来ました 勿論もう部品もそれほどありませんので無理なのですが・・・・・(^^;
お父さんご心配ですね~ お大事になさって下さい!
by トータン (2011-03-05 16:38) 

トータン

おきコレ さん コメントありがとう御座います!
電飾やってみると結構面白いものですね~それに効果絶大なので最高です(^^V 最低でも夜行寝台は全て電飾して見たいです そして夜バージョンの運転も楽しみたいですね~(^^V
ブリッジダイオードは本当に小さいですね~ でもこの小さいものでも搭載できない(スペースが無い)場合もありますので取り付ける位置を決めるまでの作業も結構大変ですね~
抵抗の脚は結局余った部分です 別にすずメッキ銅線所有しているのですが 良く使用するのは本当に抵抗の余剰の脚部分で事足りてしまいますのでこれは便利ですよね(^^V
by トータン (2011-03-05 16:46) 

とらさん

こんにちは
もう十分な仕上がりになっていますね。
さすがトータンさんです。
by とらさん (2011-03-05 17:19) 

そうた

室内灯工作も板についてきましたね。いろんなやり方があるなと勉強になります。取り付ける場所も車両やメーカーによって違うので頭が痛いですよね。
これだけサクサクと室内灯装備車が増殖してくると夜間走行も楽しくなりますよね ^ ^
by そうた (2011-03-05 17:53) 

ぼんぼちぼちぼち

はは・・・対象年齢8歳以上・・・
あっしも以前 蛙のガチャポンを買ったとき
同じようなことが書いてあった記憶が・・・(◎o◎:
by ぼんぼちぼちぼち (2011-03-05 20:25) 

くさたん

トータンさんおはようございます(^^ゞ
冷や水鉄道でも電飾化工事流行っていますね~(笑)
さすがはトータンさんとても参考になります(^^)V車体のバラシは厚紙を挟むといいですね(なるほど!!)
電気にめっぽう弱い私ですが(泣)LEDは判りますがCRDは抵抗でブリッジダイオードの違いって何かあるのでしょうか?
その辺は自分でも調べてみたいと思います(^^;
今回の解説はとても判り易くていいですね(^^)v
by くさたん (2011-03-06 04:11) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
あれ~?紙挟むのは定番でしたか~(^^; いつも車輌の分解には手を焼いていて やっと良い方法を思いついたと思って胸張ってブログしたんですが・・・・・・・どんくさいですね~
見渡したら当方にも結構な数の夜行寝台があるんですよ~ これ全て電飾するには手持ちの部品では足りないかも知れません(^^; 頭悪いので暫くやらないと全く忘れてしまいますので ここは一気に出来るところまで?って言うか完璧に覚えてしまうくらいこなしてみようかって思います 暫くは電飾になるかと思いますので ブログももっとつまらなくなるかも知れません
でも、見放さないで下さいね(^^;
by トータン (2011-03-06 07:58) 

トータン

夏風 さん コメントありがとう御座います!
そうなんです 気持ちはいつも子供 なんです(^^;
老化防止にはならないでしょうが ボケ防止の可能性は大かと思います 楽しいんですよ毎日が(^^V
by トータン (2011-03-06 08:01) 

トータン

のたろう さん コメントありがとう御座います!
何が本当に根拠なのですかね? 発達も個人差がありますので・・・・とにかく車輌を口に入れなくなったら もういいのではないでしょうか? 事例として子供は一気に興味を示して直ぐに飽きてしまうことが多いのですね ですので この辺が妥当かな?っていう暗黙の了解なのか 業界での認可?などの問題もあるのでしょうかね? そうですか~マイクロは・・・・・
私は鉄モ 中学生の頃にはじめたんですよ~模型系は昔から好きでしたが 作って飾るだけではない鉄道模型にすっかり魅了されてしまいましたね 死ぬまで続けて行きたいです(^^V  因みに私の最初はOゲージのED17でした~(^^;
by トータン (2011-03-06 08:10) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
昨日、コメント頂きましたが 出かける予定があり返信が遅くなってしまいました が、部品の説明って言うことでしたので・・・・・・
私も電気は全くといっていいほど判りません 色々探し回って資料を集めた結果ですので 安全かどうかの確認は出来ていません でも、皆様やっておられますのでまさか出火などにはならないでしょうってことでやっている感じです(^^; 本日アップしましたのでご覧下さい! なるべく判りやすく解説したつもりです(^^V
by トータン (2011-03-06 08:14) 

トータン

とらさん さん nice!、コメントありがとう御座います!
いやいやまだまだです~ 半田も下手だし・・・・・・半田ごてが調子よくないんです だまになったりくっつかなくなったり その都度やすり掛けなんですよ これでは細かい電気工作なんて程遠い感じです 最近の半田ごてはすぐに駄目になってしまいますね(^^;
by トータン (2011-03-06 08:17) 

トータン

そうた さん コメントありがとう御座います!
元をただすと そうた さんに刺激を受けてって所でしょうか? 電飾の夢を見つつ 部品だけは集めておきました 集まりましたので一寸試してみようかな?ってやったら これ、結構癖になりますね~ でも、少々暗いです 実車も昼間点灯していますが 外から見ると点灯しているように見えないのが不通ですので これで良いのかも知れません でも、辺りが暗くなるとこれ、結構明るく光るように思えますので これはこれで良いのかも? やはり導光板の光は凄いですね アクリル丸棒ではやはり面積の関係か少々暗いです(^^;
メーカー、車輌の形などで それぞれ取り付け方法を考えないといけなく 大量生産が出来ないのが現状です(^^;
by トータン (2011-03-06 08:23) 

トータン

ぼんぼちぼちぼち さん nice!、コメントありがとう御座います!
気分的にプレッシャーあります 見なかったことにします(^^; でも間違いではありませんよね~ 現在62歳 実に8歳以上はクリアーしていますので(^^ 8歳くらいまで戻りたいです そして模型をやりたいですね(^^V
by トータン (2011-03-06 08:26) 

トータン

くさたん さん コメントありがとう御座います!
はははは・・・・私全くの電気音痴ですので 解説するなんておこがましいですよね~(^^; ただ、秘密にしておけないのが性分な様で 黙っていられないんです たぶん裁判員には成れないと思います(^^;
CRDはネットで調べると 抵抗値計算がいらない様ですので 使い方を覚えてしまえば省スペースで配線できます 組み合わせ抵抗では場所が必要ですからね~ 特に低電圧から発光しますので 今はこれに嵌っています(^^; 今日も詳しく説明しているつもりの記事をアップしました~(^^V
by トータン (2011-03-06 08:31) 

トータン

常武鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

けーすけ さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

とみっち さん nice!ありがとう御座います!

schnitzer さん nice!ありがとう御座います!

yas さん nice!ありがとう御座います!

aucnet2011  さん nice!ありがとう御座います!

comomon さん nice!ありがとう御座います!

ShinKaitoku さん nice!ありがとう御座います!

ロク さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

よしあき・ギャラリー さん nice!ありがとう御座います!

梨朗 さん nice!ありがとう御座います!

sonic さん nice!ありがとう御座います!

てんぼく さん nice!ありがとう御座います!

平湯浮 さん nice!ありがとう御座います!

ジュンパパ さん nice!ありがとう御座います!



by トータン (2011-03-06 09:30) 

Ainetos

本日のブログの最初の写真を見て、思わず吹き出してしまいました!
大変インパクトのある数字と単位ですね!(対象年齢8歳以上!)

この8歳以上を対象とする趣味は、技術力だけではなく、ある意味、細かい作業を継続する(例えば、ブルトレのフル編成に電飾を自作するなど)ような忍耐力や、注意力(各社まちまちの車体製作規格も頭の片隅に置きながら、車体を傷つけずに分解する力)も必要とされる、非常に奥が深い趣味であると私は思います。

最初に掲載された写真と、以下に続く写真との、色々な意味を持つ「ギャップ」を楽しませていただきました。ありがとうございました。
by Ainetos (2011-03-06 21:25) 

トータン

Ainetos さん コメントありがとう御座います!
最近まで気付いていなかったのですが この様な記載があったのですね~ でも、奥の深い趣味で やろうとしたら可能性が無限に近いほどあるんですよね~ そう、考えようによっては 8歳くらいから安心して出来る趣味ってことなんですよね 何より 鉄道模型をやっているときの自分って傍から見られたら 本当に子供になっているんでしょうね~ とにかく良い趣味を見つけたものだと感じています はい、誰に聞かれても 私の趣味は鉄道模型ですって胸張って言えますよ~(^^V
by トータン (2011-03-07 12:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0