SSブログ

畑が違う? [レイアウト製作記]

今日の一枚です
xxx01862.jpg
開通を山中退避線で待ちわびる あさかぜ (HMどこかへ落としたようです)



xxx01848.jpg
今更ですが こんなもの買って来ました~



xxx01849.jpg
これですね! 半田ごては持っていますがもう少しW数が高いので電気配線には

向かないかな?って感じでしたので・・・・・



xxx01853.jpg
で、 電気部品の方はと言うと そう!! ただ睨めっこしているだけなんです~



xxx01852.jpg
この部分で躓いています 今一この部分が理解できないんですよね~



xxx01859.jpg
RVには200Ω、750Ω、1.5kΩ、2kΩ の3個が並び さらにジャンパーが

一個所 並んでいるんです 難しい~



xxx01851.jpg
選択式なんです これは想定外でした 1kΩのVRで フルレンジかと思って

居たもので これは 予想外でしたね~ ロータリースイッチで切り替え?

またスイッチが増えてしまいます~(^^;) やはり電気は苦手中の苦手

畑が違う感じがします(^^;)



考えていても先に行けませんので ここからは 製作です
xxx01854.jpg
地形の骨組み中

これから手前のシェルター部分の製作に入ります



xxx01850.jpg
位置が決まりましたので 早速シェルター壁を貼り付けています



xxx01855.jpg
乾燥後に 壁の曲線に合わせて けがいて 型紙を作ります



xxx01856.jpg
今度は隣接する線路の内側の型紙を作りました



xxx01857.jpg
それを合わせてこの様な型紙が出来ました



xxx01858.jpg
型紙を合わせて輪郭をベニヤ板にけがいて・・・・



xxx01861.jpg
シェルターの裏側に貼り付けました



xxx01863.jpg
余分の壁を切断して



xxx01864.jpg
この様になりました



xxx01865.jpg
シェルターの手前に棚を作り・・・・・



xxx01866.jpg
ここから下への壁を作ります その下壁の下が 土手になり 以前よりなだらかな

地形へと変化するつもりなんです



xxx01860.jpg
トンネルポータルの下部にベニヤ板を貼り ボール紙の強度に補足致します



xxx01867.jpg
使う位置は ここ シェルターの下のこの部分 このトンネルもまた取り外し式に

しないと トンネル内のメンテが出来ないんです(^^;)

作業していて やっぱり電気工事やっているより こっちの作業の方が数段

楽しいって痛切に感じるようになって来ました・・・・・・

今日も拙いブログに最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました

ではでは!

ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(28)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 28

コメント 17

ジュンパパ

お早うございます

私も電子回路は得意では有りませんが、断片的に見える解説書の写真を見る限り、取敢えづCOM端子(抵抗下の左端)と750Ω端子をジャンパ線(配線)で結線すればトータンさんの目的に合うのでは。
製品仕様を見るとDC20Vの入力に対する0&1~3の抵抗値選択の様なので、入力1/2の10Vなら多分出力も1/2と考えて良さそうですね。
それと、1KΩのVRの配線が写真で見る限り良く解りません、基盤の「へへへ」マークの左右に配線すのだと思いますが、写真の配線は3本?
紙工作は流石ですね、とても真似出来ませんし、根気もありません。
by ジュンパパ (2011-01-09 08:59) 

東濃鉄道

今日の作業は、なるほどなるほどと感心して拝見いたしました。型紙の型取りから切出し、ベニア切出し、そして設置。何、何、どうなるのって作業過程、面白かったです。
by 東濃鉄道 (2011-01-09 09:03) 

YUTAじい

おはようございます。
何時もながらサクサクと仕上げを、拝見していて楽しいです。
シェルターなら多少メンテも楽そうですね。
by YUTAじい (2011-01-09 09:15) 

夏風

おはようございます。
シェルターの工作
気持ちよいほどに着々と進んでおられますね。
張り合わせた構造で結構しっかりしたものになるようですね。
本当に「紙技」ですね。
by 夏風 (2011-01-09 09:40) 

トータン

ジュンパパ さん nice!、コメントありがとう御座います!
いえいえ!ジュンパパ さんほどの電気力があればもうこのような問題自体で躓きなどなく 完成させているのではないでしょうか いつも羨ましく思っていますよ!
使うのはスロースタートと加速ですので0Ωでも充分かな?って考えていたのですが やはり750Ω位がいいのかな? それと なんだかジュンパパさんが教えてくださった回路の方がいいのかな?なんて考えも起こしています(^^;)
抵抗の配線ですが 基盤で見ると 画像から見てVR中央とVR右側が基盤で繋がっています VR左は抵抗の片側に並列で繋がっているようです
いま、配線のことが頭にひっかかって作業が身に入らないって感じで悶々中なんです まいったな~(--;)
by トータン (2011-01-09 10:17) 

yusuke

おはようございます
秋月のサイトでこの回路の説明書を見てみたのですが
全回路図の中でキットに含まれる部分に入る時点でDCになっているので
コントローラから分岐して直接この回路に入力してしまうとおそらく逆転した時に逆電圧をもろにかけてしまうことになるので入力部分にブリッジダイオードを入れて+-を一定にして
出力部分に逆転スイッチを入れて再び+-を変えるようにしないとないと
電解コンデンサが破裂したりして動作をしなくなる気がします
自分は見事にDC回路にACを流して爆破しているので
あまり長い間逆電圧をかけると多分同じ事になる予感がします

と言いながら自分でも自信がありませんスミマセン
by yusuke (2011-01-09 11:46) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
型紙を取る方法を間違えるとただのゴミになってしまいますので充分に考えての作業になりました それまでも型紙作ったのですが ドジばかりでしたので 今回は気をつけてやってみました(^^;) 少し上下に曲がってしまいましたが 土を被せて誤魔化そうと思います(^^;)
by トータン (2011-01-09 12:14) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとう御座います!
結構ボンドが乾くまで時間が掛かるので待ち時間をどうするかを考えるともう少し効率が上がるのではって考えるのですが どうにも頭がコア2プロセッサーにならず 一つの作業に夢中になってしまいます 切り替えねば・・・・(^^;)
by トータン (2011-01-09 12:18) 

トータン

夏風 さん コメントありがとう御座います!
構造上は分割しても大丈夫な感じまで出来ました 結構しっかりとしてきました 早く土を盛って感じを確認したいですね~(^^)
路盤下の処理の成立しない部分がありますが そこはもう無視していこうと 地面のある部分のした処理をして 同時に土処理をしようと考えています(^^V
by トータン (2011-01-09 12:23) 

トータン

yusuke さん 情報ありがとう御座います!
たしかにそうですね~ って言う事は別にブリッジダイオードの購入が必要になるわけですかね? ブリッジダイオードは上から4番目の画像の回路写真でプリント基板のほぼ中央に90度に見えているあのタイプでも可能なのでしょうか? あれなら手持ちがあるのですが それとも容量がやはり必要なのでしょうかね? 仕様説明書には インプットはAC・DCって記載がありますが 矛盾ですね~ 説明が少し少ないです 私のような素人には(^^;)
by トータン (2011-01-09 12:29) 

yusuke

スミマセン画像を見てもどれか見えなかったので分からないのですが
確かトータンさんの持っているのは小型の200V0.4Aの物だったと思いますTOMIXのコントローラは1.0Aぐらいなのでもうちょっと大きい物を使った方が良いと思います
ただ配線が基盤にあっていないと直接取り付けられなくなってしまうのでそこに注意した方がよいのかもしれません
あるいは普通のダイオードを4本使うとブリッジダイオードと同じ効果を得ることが出来ます

ただ自分でもこの辺が限界なのでより詳しい人のフォローをお願いします
by yusuke (2011-01-09 15:14) 

hiro3

昨年は、ご訪問ありがとうございました。今年も、よろしくお願いします。

いつも感心するのですが、毎日毎日、コツコツ作り続けられて立派だと思っています。自分も、真似して30分だけでも・・・・とコツコツ作ろうとしたんですが、なかなか続きませんでした。

by hiro3 (2011-01-09 17:48) 

mirai

電気配線は大変ですね~
今年も製作記事を楽しみにしていますよ☆

by mirai (2011-01-09 21:05) 

トータン

yusuke さん 再度の情報ありがとう御座います!
そうですね あれはやはり容量が低いですよね~ 説明書には4A600Vの指示が記載されています 
文面には「4A600V耐電圧のブリッジダイオードをおまけとしてキットにお付けしています。 このブリッジダイオードは放熱のため、必ずケースまたは放熱器にネジで固定し、太い線で基盤に接続して下さい。」ってあります 一時期はサービスで付いていたんですね~ 遅かった~(^^;)
by トータン (2011-01-10 07:36) 

トータン

hiro3 さん nice!、コメントありがとう御座います!
もう年寄りですので やることも無いんですよ~ なのでいつも製作をしてしまいます(^^;) あと何年できるかな?って最近考えるようになって来ました(^^
by トータン (2011-01-10 07:38) 

トータン

mirai さん nice!、コメントありがとう御座います!
電気音痴ですので 人一倍大変です こんなことなら若い頃電気の学校でも行っておけばよかったなんて・・・・・・・後悔先に立たずですね~(^^;)
by トータン (2011-01-10 07:41) 

トータン

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

メイジ さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

da-Kura さん nice!ありがとう御座います!

ほりけん さん nice!ありがとう御座います!

takoshi さん nice!ありがとう御座います!

ロク さん nice!ありがとう御座います!

ドラもん さん nice!ありがとう御座います!

yusuke さん nice!ありがとう御座います!

marverick さん nice!ありがとう御座います!

masaking さん nice!ありがとう御座います!

馬爺 さん nice!ありがとう御座います!

燕っ子 さん nice!ありがとう御座います!

でぃーえむえいち さん nbice!ありがとう御座います!

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2011-01-10 07:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0