SSブログ

EF510-500カシオペア釜入線! [製品紹介その他]

今日の一枚です
xxx01688.jpg
EF510 北斗星



xxx01683.jpg
余談です! 20系14輌編成が 天空ヤードに収納出来ない問題ですが・・・・・



xxx01687.jpg
実は天空ヤードの他にD線には この様に山の中に18輌編成が収納出来る

退避線があります まっ、模型の世界ですから~・・・・



xxx01689.jpg
昨日 いつもの模型店へ電話して 入荷の確認をして 購入してきました

付属のナックルでは首が長すぎるので 通常のグレーのナックルが有りましたの

で、 そちらを使用しました 感じ良いです 試運転の結果問題はなさそうです



xxx01691.jpg
しかし、やはり北斗星釜と同じように 脱線多発車輌でした こういう車輌を使って

試運転を繰り返すと 路線も良くなるんでしょうね~



xxx01692.jpg
しかしでかい機関車ですね~



ここで試運転の模様です

ところどころで脱線します また調整の日々がァ~・・・・・・(^^;)



xxx01686.jpg
カシ釜の購入ついでに 温泉宿(在庫はこれのみでした)を購入してきました

設置予定地に置いています(^^)



xxx01694.jpg
そして同時に通販でお願いしていたものが 秋月電子さんから届きました

いや~出費の多い日でしたね~



xxx01695.jpg
何かと不便でしたので この様にテスターも購入  実はテスターの使い方知らな

いんです、 少しずつ勉強していかなくては・・・・・(^^;)



xxx01696.jpg
足りなかったターミナルに すずメッキ銅線をこの様に半田付けして・・・・



xxx01697.jpg
ここに取り付けました これで少しは配線が整理できればと思うのですが・・・・・・



xxx01700.jpg
そして今回も また性懲りもなく 無謀な挑戦があります 可変抵抗ですね~

諦めきれないんですよ~ ゆっくり走り出してゆっくり止まる これがなくして

なにが鉄道模型だ~って思います!

今回は1KΩの物と 500Ωのボリュームを購入してのテストです




xxx01701.jpg
テストには やはりこれを使います

今回 1KΩのものと 500Ωの物を購入 もう少し低い抵抗値の例えば100Ω

位のものがあるとベストなんですけれど ありませんでした



ここでテストの模様です

1KΩでは やはり操作範囲が狭く 一寸廻しただけでラビットスタートになって

しまいます とても微調整って段階ではないようです

変わって500Ωでは 少し操作範囲が広く 使い勝手は良いようです

完璧に満足とは言えませんが そこそこ使えそうです

が、これは自身、パワーパックが破損しても良いって覚悟でやっていますので

この記事は参考になさらないで下さいね 本当に無謀な挑戦なんです

テストやっている間も ボリュームが発熱しないか?コントローラーが発熱

しないか?などなど調べることが多くなりました 電気に詳しければ簡単に

処理できるのでしょうが 全くの電気音痴なもので これくらいの苦労はしないと

スロースタートもスロー停止も叶わないのです

今日から仕事もないので家庭の大掃除になります これが大変なんです

逃げたら女房に口を利いてもらえませんでしょうから これから頑張ります

それでは・・・・・

今日も最後までお付き合い頂きましてありがとう御座いました~


ブログ村に参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
nice!(25)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 16

YUTAじい

おはようございます。
カシオペア用EF510トラブル続きでEF81で運用中らしいです。
私も余り電気詳しくないのですが、被膜抵抗型のVRだと耐久力とW数が後で問題になりそうな感じがします。
by YUTAじい (2010-12-29 07:52) 

夏風

おはようございます。
大掃除、大変ですけれどここははずせませんね。
我が家も今日は大掃除、
奥様の指示の元、しっかり働かなければいけません。
あ、呼んでる・・・失礼します。
by 夏風 (2010-12-29 08:33) 

東濃鉄道

動画、釜の変身(交換)シーン、感激しました。でも81釜、ナンバーも未装着状態です。まだまだ今後も出番はありそうですね。
電気関係は全く無知ですので、コメントできませんが、同時運転の場合はこの装置、是非欲しいですね。
スカイツリー今日現在539m?とか、以外なことに東京タワーも大人気とか報道されていました。大都会TOKYOは1年中、話題に事欠きませんね。

by 東濃鉄道 (2010-12-29 08:49) 

まだ名無しです

ブログ見させていただいております。やはり大きなレイアウトで思い切り走らせられるのは良いですね。

ボリュウムで苦労されているようですが、操作範囲が狭いのは抵抗値の問題ではなくカーブ特性の問題と思います。通常のボリュームは音量調節用で、人間の耳に合わせて対数グラフのような変化をさせます。これをAカーブと呼び、モータの制御には直線的な変化をするBカーブを使用します。
しかしモータの制御を直接ボリュームで行うと、発熱するので危険なのでお奨めできません。

下り坂でのスピードを抑えるには、部分的に抵抗を入れるよりも、全体を安定化電源で制御するのがよいかと思います。私はレオスタットの代わりに電子キットとして販売されている安定化電源を使っています。
たとえば秋月電子の安定化電源を使い<http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00095/>、半固定抵抗をBカーブのボリューム<http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00244/>に変えて、コントローラが作れます。これなら鉄コレやマイクロエースの車輌もスローで運転できますし、3Aとれるので室内灯付きの2列車運転も可能です。価格も安いのも魅力の一つです。


by まだ名無しです (2010-12-29 09:38) 

ジュンパパ

お早うございます

やはり被膜抵抗型のVRを購入されたんですね。
写真から見るに、秋月の通販サイトにある小型VRの様ですが、それですと定格電力が0.125Wと記載が有りますので、容量不足ですね。
W=A×Vで、一般的なNの最高電流は0.6A程度、10Vとしても6Wですから。
極低速時の電流・電圧の関係が定かでは有りませんが、仮に0.06A・3Vとしても0.18Wになりますから、VRの耐久面で大いに問題と思います。因みにこの時の所要抵抗値は30~50Ω程度と推定されます。


by ジュンパパ (2010-12-29 09:48) 

トータン

YUTA さん nice!、コメントありがとう御座います!
色々と問題があるんですね~ 北斗星釜も煙が出たりなんてトラブル続きでしたしね~
私は全く電気が判りませんので やることなすこと危険がいっぱいです 知らないって怖いことですね~(^^;)
by トータン (2010-12-29 12:21) 

トータン

夏風 さん コメントありがとう御座います!
家の大掃除が済んだら 今度はレイアウト場の掃除もしないと足の踏み場もなくなっています 足を滑らせたら危険な場所ですので しっかりとやらねば・・・・・今は家のほうの大掃除で大変です 年末まで掛けてしっかりやっていこうと思います 事実仕事をやっているより大変です(^^;)
by トータン (2010-12-29 12:24) 

トータン

東濃鉄道 さん コメントありがとう御座います!
81のカシ釜は 改造して手すりなどを装着してから再塗装って考えているうちにナンバープレート付けずじまいになっています(^^;) いつになることやら・・・・・
どうなんですよ 他の編成がそのまま走って追いついた編成が急停止 その後急発進って言うのが困るんです 1線1編成ならば何も要らないのですがね それでは面白みのない運転で直ぐに飽きてしまいますよね 何とかならない物か 悶々としています!
by トータン (2010-12-29 12:53) 

トータン

まだ名無しです さん 情報ありがとう御座います!
やはり危険な行為でしたか~ 電気が全くわかりませんので危険とはいつも背中合わせなんです ご指摘のURLでは行けませんでした が、調べた結果全く内容が判らず使い勝手に問題ありそうです 勾配の加速も興ざめしますし 何か上手い方法が無い物か悶々なんです頭が悪いものでこれから覚えるって言うのも難しいものがあります もう一度検討してみます ありがとう御座います!
by トータン (2010-12-29 13:05) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとう御座います!
やはり駄目ですか~アンペアーだのワットだの苦手中の苦手なんです が今回使用のVRですが これはいつもこの様に列車コントロールをするわけではないんです 例えば1線が4分割されているとします 1台のコントローラーでコントロールします 区間名をそれぞれA,B,C,Dとします 一編成が前を走行しているとしますそしてB区間からC区間へと向かっているとします後続の編成が高速で徐々に接近しているとします 前車輌がDに入る時には後車がCに入ったとします このままでは追突は必至なんです その時Cに入った後車を減速停止させ前車が安全圏まで行ったら停止している後車を徐々にスピードアップしながら走行させるって言うことなのです  通常このボリュームでの操作は行なわないのです それでも駄目なのでしょうか? 通常使用ではVRは全開の状態で無抵抗使用なんです
因みに昨日の調子が良かったものでまた新たに100オームのVRを見つけたので注文してしまいました やはり同じ0.125Wですので・・・・無駄な買い物でしたか~(--;)
by トータン (2010-12-29 13:27) 

ジュンパパ

今晩は

なるほど、ATCみたいな制御ですかね、ATC=自動列車停止装置としか理解していませんが・・・。
後続がCに入った時には、手動でコントロールするのですよね。
お望みの制御には、アナログならば、やはりTrとコンデンサの充放電を組合わせた回路でしょうか。
http://www.geocities.jp/k_otani3/working/working_03.html
にある「加減速コントロール付きパワーパック(決定稿)」みたいな制御回路をC線に入れるのが良いのでは。

DCCだと各列車を個別にコントロールするので、手が何本もあれば多重制御はいとも簡単。多分センサー+PC制御で自動化も出来るのかも、でも私には理解不能。
by ジュンパパ (2010-12-29 21:43) 

Gut

こんばんは。
私の好きなダブルデッカー車輌ですね。
トータンさんの編成は常に長編成で迫力満点です。我が家では8両(ロングボディーで)が限界ですので、ローカルな感じでやっています。

抵抗を使って速度を調整するんですね。なるほどと思いましたが、我が家での採用は厳しそうです。ヨーロッパ型は16Vが基本なので、ただでさえ電圧が足りてません…(汗)
by Gut (2010-12-29 23:53) 

トータン

ジュンパパ さん 情報ありがとう御座います!
早速情報のところへ行って来ました あれは独自のコントローラーですよね~ あくまで一つのコントローラーでの運転でないと 電圧の出力を絶えずあわせないとならないのでは? つまりメインのコントローラー6Vで走行させている時 ご指摘の加減速コントロール付きパワーパックも同じ出力に設定しないとなりませんよね~ でないと区間進入で速度が変わってしまいます そんな 風にしか考えられないのですが 本当に頭悪いでしょう?(^^;) DCCの場合はもっと理解不能なんです(--;)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdengen1/ この部品ってDCでは使えないのですかね?半固定抵抗をVRに変更して パワーパックに直結なんて  いや~ますますわからなくなってしまいました(><)
by トータン (2010-12-30 07:43) 

トータン

Gut さん nice!、コメントありがとう御座います!
私もダブルデッカー好きですね~ 昔は近鉄のビスタカーしかなかったですよね~ 乗りたかったですが叶いませんでした しかし 伊豆への旅行で スーパービュー踊り子の2Fに乗りました(^^V
フル編成が好きで それが走行できるようにって言うのがコンセプトでした 今、叶っています(^^)
速度を調整するって言うより 急発進、急停車を回避したいんです 大型のコンデンサーを導入した方が良いのかな~ なにしろ電気的知識が無いもので困っています(^^;)
by トータン (2010-12-30 08:01) 

トータン

獅子 ヒロキ さん nice!ありがとう御座います!

馬爺 さん nice!ありがとう御座います!

メイジ さん nice!ありがとう御座います!

eva-chin さん nice!ありがとう御座います!

da-kura さん nice!ありがとう御座います!

瓦葺鉄道 さん nice!ありがとう御座います!

takoshi さん nice!ありがとう御座います!

とみっち さん nice!ありがとう御座います!

hideya さん nice!ありがとう御座います!

HAL さん nice!ありがとう御座います!

でぃーえむえいち さん nice!ありがとう御座います!

masaking さん nice!ありがとう御座います!

ぼんぼちぼちぼち さん nice!ありがとう御座います!

キャラハン さん nice!ありがとう御座います!

CASCO事業部 J さん nice!ありがとう御座います!

jirochar さん nice!ありがとう御座います!

アルマ さん nice!ありがとう御座います!

by トータン (2010-12-30 08:09) 

yas

EF510ですが、実車も不調なことが多いらしいですねぇ~(^-^;
配線、調整の日々・・これからも延々続いていきそうですね。
それと、大掃除頑張ってください!!
by yas (2010-12-30 09:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0